• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

スペイン語話者への情報提供からみた多言語情報サービスの現状と課題

研究課題

研究課題/領域番号 20520508
研究機関愛知県立大学

研究代表者

糸魚川 美樹  愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (10405152)

キーワード言語サービス / 多言語 / スペイン語教育 / 外国人 / 情報提供 / 社会言語学 / 専門分野外国語教育
研究概要

多文化・多言語社会への言語的対応という問題に関して、今年度はとくにウェブ上の情報収集を行った。これまで各自治体や国際交流協会などがウェブや紙媒体で様々な情報を提供してきたが、各機関が類似した情報を作成し提供するという非効率性が問題になっていた。最近では、様々な機関が作成した翻訳文書が特定の場所に収集され、個人がそこから必要な情報を選択できるという形式や、それを応用して必要な情報を作成できる形式が登場してきている。
日本語運用能力が不十分なスペイン語圏出身者だけでなく、日本語を主たる言語として使用している者がこのように職場や日常生活についてスペイン語でどのような情報をどのように獲得し地域の外国人住人をどのようにサポートできるか、日本社会において近年外国語による情報提供をめぐる状況にどのような変化がみられるかについて、マドリード自治大学スペイン語文献学科スペイン語修士コース「専門的調査と実践」での招待講演にて「外国籍住人に対する日本社会の言語的態度」という題目で研究報告を行った。また、同様のテーマを研究している、スペイン・ラテンアメリカ諸国・中国出身の院生と意見交換を行った。
日本社会におけるスペイン語使用と大学における外国語科目選択の関係を考察すべく、スペイン語を選択している学生に対し学習の動機について共同でアンケートを行った。医療スペイン語通訳者が知っておくべき分野のスペイン語について調査し、スペイン語学習教材に反映させた。
スペイン語通訳付きの裁判を傍聴し、これまで通訳者に求められてきた資質と実際の通訳者のあり方のずれについて、考察し始めている。次年度への課題とする。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Algunas actitudes linguisticas de la sociedad japonesa frente a los residentes extranjeros2010

    • 著者名/発表者名
      糸魚川美樹
    • 学会等名
      Master en Lengua Espanola : Investigacion y Practicas Profesionales del Departamento de Filologia Espanola
    • 発表場所
      Universidad Autonoma de Madrid
    • 年月日
      2010-03-16
  • [図書] 医療系のためのスペイン語2010

    • 著者名/発表者名
      糸魚川美樹, リディアサラ
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      私家版

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi