• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

モバイルツールを利用した英語教育に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20520518
研究機関青山学院大学

研究代表者

小張 敬之  青山学院大学, 経済学部, 教授 (00224303)

研究分担者 木村 みどり  東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (40349775)
キーワードユビキタス・クラウド環境 / Smart Phone / SNS / CALL / Mobile Technologles / Versant Speaking Test / Twitter / Language Learning
研究概要

2010年度の研究目的は、新たにクラウド時代に適合した、SNS特にTwitterの教育利用、iPad等、携帯電話特に最新のSmart Phoneを利用した英語教育利用の可能性を探った。具体例としては、iPhoneや最新のスマートフォンを利用した、次世代型モバイルラーニングにおけるシームレスな授業環境の構築、英語教育教材の開発、授業をどのようにサポートしていくべきかを考察して国内外の学会等で発表をした。昨年からさらに研究を一歩進めて、最先端の携帯機器(iPad,Xperia、サムソンSC-01B)、モバイル機器用のLMSやICTを利用したラーニングシステムの開発により、モバイルラーニングシステムの融合における研究をした。具体的には、演習の授業で、iPhone & Smart phone を利用したTwitterの教育的ツールとして授業のfeedbackや英語教育に応用をした。また、授業で使用したマルチメディア教材を、ビデオ変換ツールを利用して、Smart Phone で利用可能な音声・動画教材を実際に配信し、何をどのように学べるかの可能性を探った。後期には約80名の学生を対象に、携帯電話を利用した Versant Speaking Test を実施して、CASEC Computer Test との相関を取ってみた。結果としては、Person の相関係数0.563であった。
ユビキタス・クラウド環境におけるもっとも身近な携帯電話を利用した英語教育に関しては、文字情報を利用したTOEICの文法問題の学びから、携帯電話とCALLシステムを併用したブレンド型の英語教育や、Versant Speaking Testのような評価も携帯電話で可能であることが判明した。2011年1月には、研究成果が、外国の出版社であるRoutledgeから、3.Mobile Technologies and Language Learning in Japan, Learn Anywhere, Anytime (World CALL International Perspective on Computer-Assisted Language Learning)として出版された。
また、2011年6月には、「英語教育学体系」第12巻大学英語教育におけるメディア利用に関して、第6章新技術と教育拡大(モバイルラーニング)大修館 Pp.176-207で出版される予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Empowering EFL learners to interact effectively in a blended learning environment2010

    • 著者名/発表者名
      H.Obari, H.Kojima, S.Itahashi
    • 雑誌名

      Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 2010.Chesapeake, VA : AACE.

      ページ: 3438-3447

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prospective Language Education with TCT : Latest Technology, and New Media Pathways to Literacy, Learning and Creativity for CALL2010

    • 著者名/発表者名
      H.Obari, M.Kimura, J.Handa, T.Kaya
    • 雑誌名

      Proceedings of Language Education and Technology LET 50

      ページ: 252-260

    • 査読あり
  • [学会発表] Digital Stotytellingの教育効果2011

    • 著者名/発表者名
      小張敬之
    • 学会等名
      日本英語教育学会第41回年次研究集会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-03-29
  • [学会発表] モバイル技術を利用した英語教育と評価2011

    • 著者名/発表者名
      小張敬之
    • 学会等名
      Symposiumモバイル'11モバイル学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2011-03-11
  • [学会発表] Transformative types of language education with ICT2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Obari
    • 学会等名
      GLOCALL2010
    • 発表場所
      マレーシア・コタキナバル
    • 年月日
      2010-12-02
  • [学会発表] Easily-applicable CALL Technologies and benefits of blended learning2010

    • 著者名/発表者名
      Tadayoshi Kaya, Hiroyuki Obari
    • 学会等名
      GLOCALL2010
    • 発表場所
      マレーシア・コタキナバル
    • 年月日
      2010-12-02
  • [学会発表] The Impact of Adding Digital Storytelling with Blended Learning on English Education2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Obari
    • 学会等名
      EUROCALL2010
    • 発表場所
      フランス・ボルドー
    • 年月日
      2010-09-09
  • [学会発表] Investigating the Effectiveness of Integrating E-learning and English Pronunciation Software in Teaching EFL2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Obari
    • 学会等名
      ASIA TEFL 2010
    • 発表場所
      ベトナム・ハノイ
    • 年月日
      2010-08-06
  • [学会発表] Prospective Language Education with ICT : Latest Technology, and New Media Pathways to Literacy, Learning and Creativity for CALL2010

    • 著者名/発表者名
      H.Obari, M.Kimura, J.Handa, T.Kaya
    • 学会等名
      Language Education and Technology LET 50
    • 発表場所
      横浜市立横浜サイエンスフロンテイア高等学校
    • 年月日
      2010-08-03
  • [学会発表] Empowering EFL learners to interact effectively in a blended learning environment2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Obari
    • 学会等名
      Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 2010
    • 発表場所
      カナダ・トロント
    • 年月日
      2010-07-01
  • [図書] 3.Mobile Technologies and Language Learning in Japan, Learn Anywhere, Anytime, pp.38-54. World CALL, International Perspectives on Computer-Assisted Language Learning2011

    • 著者名/発表者名
      Midori Kimura, Hiroyuki Obari, Yoshiko Goda
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      Routledge
  • [備考]

    • URL

      http://raweb.jm.aoyama.ac.jp/aguhp/KgApp?kojinId=ceai

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi