• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

英語母語話者と日本人英語学習者の母音F1F2パターンによる即興発話モデル提示

研究課題

研究課題/領域番号 20520544
研究機関山形大学

研究代表者

冨田 かおる  山形大学, 人文学部, 教授 (00227620)

キーワード母音 / F1 / F2 / 発話 / 単語リスト読み / 対話 / 英語母語話者 / 日本人英語学習者
研究概要

対話の相手が同じ母語話者であるか、外国語学習者であるかによって、その発話の音響音声特徴に違いが観察されるのではないかと考えられる。英語母語話者同士、及び英語母語話者と日本人英語学習者との対話の音響特徴を分析し、対外国人発話における母音の特徴を調査した。
単語のリスト読み、母語話者との対話、日本人英語学習者との対話の3つのスタイルの録音分析調査を行った。分析は、母音の第1フォルマントと第2フォルマントの値を測定した。
分析の結果は、リスト読みでは、母音は母音空間の周辺に近い位置で発せられ、対話では中心に近い位置で発せられるという傾向を示していた。対母語話者と対学習者の場合を比較すると、後者の方が周辺に近い位置での発話であったが、あまり大きな違いは観察されなかった。日本人英語学習者同士の対話を文字おこししたものを用いた対話風朗読では、リスト読み程ではないが、周辺に近い位置での発話が観察された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Variation of vowels in foreigner talk2010

    • 著者名/発表者名
      TOMITA Kaoru
    • 雑誌名

      山形大学紀要(人文科学) 第17巻第1号

      ページ: 79-92

    • 査読あり
  • [学会発表] Variation of vowels in foreigner talks2009

    • 著者名/発表者名
      TOMITA Kaoru
    • 学会等名
      Third International Conference on the Linguistics of Contemporary English
    • 発表場所
      University of London
    • 年月日
      2009-07-17

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi