研究概要 |
本研究は、日本人の児童を対象に、彼らのリタラシー能力を高めるための効果的なプログラムを開発することを目的に、具体的には彼らのアルファベット知識、英語の音韻認識能力および語彙知識を測定し、それらの能力と日本語能力との関連を調べている。語彙知識に関してはreceptive knowledge, memory, conceptual knowledge, phonological knowledge, grammatical knowledge, orthographic knowledgeなど多くの知識が含まれるが、子どもを対象とした場合、これら全ての知識を測定することはできない。本研究においては、小学生が単語の音韻、正字法(つづり)、意味などに関する知識をどのように習得するのかを量的、また質的に見ていこうとするものである 今年度は、研究を遂行するために、公立小学校5年生のクラスを1年間教えた。アルファベットと音韻認識能力を伸ばす指導、さらにはストーリーテリングを通しての英語教育を行った。指導の前後で彼らのアルファベット知識、音韻認識能力、および語彙知識を測定した。その結果を現在、統計的にいろいろな手法を用い分析しているところである。また、語彙習得、特に単語の音読をする際、学習者にどのような変化がおきているのかを探るため実験参加者にインタビュー、およびアンケート調査を行い、現在アンケートの集計とインタビューの書き起こしをしている。更には、他教科との関連を調べているところである。 参加者は統計的にも有意の変化をみせ、アルファベット知識や音韻認識能力が増すことで、単語の認識が高まっている。また、ストーリーテリングを通して、語彙が着実に定着していることが判明した。
|