研究課題
基盤研究(C)
本研究は、技術史的観点を重視し、出土文字資料を活用して、日本古代の手工業について検討を行った。具体的には、土器、瓦、銅製品、鉄製品などを取り扱った。その結果、律令国家が掌握した手工業は、広範に展開した手工業のうちの一部に過ぎないこと、国家による手工業管理においては、天皇や皇貴族の家産機構が重要な役割を果たしていたことなどを明らかにした。
すべて 2012 2011 2010 2009 2008
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)
赤塚次郎編『尾張・三河の古墳と古代社会』
ページ: 307-325
名古屋大学文学部研究論集
巻: 173 ページ: 225-234
奈良文化財研究所編『官衙と鉄』クバプロ
ページ: 167-181
季刊考古学
巻: 112号 ページ: 63-66
古代文化
巻: 61巻1号 ページ: 22-36
巻: 164号 ページ: 1-9
日本史研究
巻: 558号 ページ: 28-36
日本考古学協会 2008年度愛知大会研究発表資料集
ページ: 639-642