• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

漢方腹診書・鍼灸流儀書に関する書誌研究

研究課題

研究課題/領域番号 20520580
研究機関神戸大学

研究代表者

長野 仁  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (40257837)

研究分担者 高岡 裕  神戸大学, 医学部附属病院, 准教授 (20332281)
キーワード腹診 / 書誌学 / 漢方 / 鍼灸
研究概要

本研究の目的は、漢方腹診書と鍼灸流儀書の書誌的分析による、日本腹診史の構築である。腹診は、腹部を触診して病気の全体像を把握する日本独自の診断法だが、歴史的経緯は不明であった。そこで、本年度は腹診図の変化に着目して腹診史を俯瞰した。加えて本年度は、史料の恒久的な保存および研究者への情報提供を容易にすべく、史料の高画質デジタルデータ化を実施した。またオントロジーによる概念解析系も確立した。現存最古の腹診図は、薬治用の腹状図7点と鍼治用の腹位図1点から成る1550年頃の『今川義元伝書』の挿図である。腹状図は、腹状と処方を1対1で図示しており、処方数分の図を要する。腹位図は、施鍼部位の区画を示した一枚の図である。1600年前後に鍼治用の腹位図は流行したが、薬治用の腹状図の使用は消滅した。その後1640年頃、朝山更斎らが鍼治用の腹状図を創案し、久野玄越は腹位図を薬治用に改修した。1700年頃には、北山友松子が薬治用の腹状図を復活させ、1750年以降からは吉益東洞系の医家による薬治用の腹状図が主流となった。1810~30年頃、増加しつづける腹状図の相互関係を一目瞭然とすべく、桃井安貞と車井某は薬治用の腹状図の腹位図化を遂行した。東井某は、衰退傾向の薬治用の腹位図の腹状図化も行った。これらの研究の過程で、我が国独自の鍼の流儀である小児鍼は、襲廷賢『万病回春』の青筋の三稜鍼による刺絡、薛己『保嬰撮要』の丹毒の磁器片による切開が、直接的な淵源であることを見出し、「日本小児鍼史料文献目録」も作成した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 日本小児鍼史料文献目録:著作・現代篇(上)2011

    • 著者名/発表者名
      長野仁
    • 雑誌名

      医道の日本

      巻: 70巻・1号 ページ: 214-221

  • [雑誌論文] 日本小児鍼史料文献目録:著作・現代篇(下)2011

    • 著者名/発表者名
      長野仁
    • 雑誌名

      医道の日本

      巻: 70巻・2号 ページ: 186-196

  • [雑誌論文] オントロジーによる漢方概念の研究2011

    • 著者名/発表者名
      三浦研爾
    • 雑誌名

      漢方と最新治療

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本における散気の施灸/鍼と灸のフォークロア(1)-挿絵に描かれた小児の施灸風景-2010

    • 著者名/発表者名
      長野仁
    • 雑誌名

      鍼灸OSAKA

      巻: 26巻・1号 ページ: 5-6, 115-121

  • [雑誌論文] 小児鍼の起源について-小児鍼師の誕生とその歴史的背景-2010

    • 著者名/発表者名
      長野仁
    • 雑誌名

      日本医史学雑誌

      巻: 56巻・3号 ページ: 387-414

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〔北山家伝腹診書〕の出現-日本腹診史のターニング・ポイント-/〔北山家伝腹診書〕の書誌と翻刻2010

    • 著者名/発表者名
      長野仁
    • 雑誌名

      鍼灸OSAKA

      巻: 26巻・2号 ページ: 1-6, 99-109

  • [雑誌論文] 日本小児鍼史料文献目録:中野鍼篇2010

    • 著者名/発表者名
      長野仁
    • 雑誌名

      医道の日本

      巻: 69巻・11号 ページ: 86-91

  • [雑誌論文] 日本小児鍼史料文献目録:著作・近代篇2010

    • 著者名/発表者名
      長野仁
    • 雑誌名

      医道の日本

      巻: 69巻・12号 ページ: 145-152

  • [雑誌論文] 鍼立たちの病の見分け-『鍼秘伝』に描かれた24種の腹状図-/『鍼秘伝』の書誌と翻刻-寛永期における鍼用の腹状図の創意-2010

    • 著者名/発表者名
      長野仁
    • 雑誌名

      鍼灸OSAKA

      巻: 26巻・3号 ページ: 3-8, 119-124

  • [学会発表] 小児鍼・皮膚鍼・接触鍼-刺さざる鍼の近代史-2011

    • 著者名/発表者名
      長野仁
    • 学会等名
      第1回鍼灸医学史研究発表会
    • 発表場所
      北里研究所病院(東京都)
    • 年月日
      2011-01-09
  • [学会発表] 東洋医学理論研究へのオントロジー解析利用の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      三浦研爾
    • 学会等名
      平成22年度日本東洋医学会関西支部
    • 発表場所
      兵庫県医師会館(兵庫県)
    • 年月日
      2010-10-24
  • [学会発表] 薛父子と〓父子の著作と刺絡-明・太医院における刺絡の伝来とその変容-2010

    • 著者名/発表者名
      長野仁
    • 学会等名
      第19回日本刺絡学会大阪学術大会
    • 発表場所
      森ノ宮医療学園専門学校(大阪府)(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-27
  • [学会発表] 常陸の郷医・山田甫庵の事蹟-《百腹図説》の成立と伝播に関する考察-2010

    • 著者名/発表者名
      長野仁
    • 学会等名
      日本医史学会第101回学術大会
    • 発表場所
      茨城大学水戸キャンパス(茨城県)
    • 年月日
      2010-06-12
  • [学会発表] 『中神氏独語』による中神琴渓の伝記再考2010

    • 著者名/発表者名
      長野仁
    • 学会等名
      第61回日本東洋医学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 年月日
      2010-06-06
  • [学会発表] 東洋医学理論構造は多層階層グラフモデルに類似する2010

    • 著者名/発表者名
      三浦研爾、長野仁、高岡裕
    • 学会等名
      第61回日本東洋医学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 年月日
      2010-06-05

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi