本研究の目的は、近世・近代における開墾の様相を瀬戸内海および中国山地を対象として明らかにすることである。本年度は前年度に実施した広島大学附属中央図書館、および山口県文書館で蒐集した資料の分析を行うとともに、あらたに愛媛県立図書館の伊予八藩土地関係資料の調査を行い、芸予諸島の開墾を推測させる資料を得ることができた。 今年度の研究成果として、(1)芸予諸島においては、近世に開墾が進み、村によっては山林面積より田畑面積が広い村が多数にのぼること、(2)出雲国においても切添えによる開墾が進んでいること、(3)防長両国においても宝暦検地以降、それぞれ3万町歩に及ぶ開墾がなされていることである。このように具体的な数値を掲げて近代初頭の耕地面積を指摘したのは、これまでの研究では見られなかったことである。 今後の課題として、山林を開墾していくという行為を、当時の環境問題と照らし合わせながら、さまざまな面から開墾を考察していく必要がある。
|