• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

御影石製中世石造物の分布調査とその学際的研究-中四国・九州を中心に-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20520586
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関高知大学

研究代表者

市村 高男  高知大学, 教育研究部・総合科学系, 教授 (80294817)

研究分担者 佐藤 亜聖  (財)元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (40321947)
福島 金治  愛知学院大学, 文学部, 教授 (70319177)
桃埼 祐輔  福岡大学, 人文学部, 教授 (60323218)
研究協力者 遠藤 亮  香川県丸亀市文化財保護審議, 委員
大川 沙織  徳島県徳島市教育委員会
海邉 博史  香川県善通寺市教育委員会
黒川 信義  (株)伊方サービス・石造物, 研究者
島田 豊彰  徳島県埋蔵文化財センター
西山 昌孝  NPO摂河泉地域文化研究所
西野 正勝  佐賀県教育委員会
橋口 亘  鹿児島県南さつま市教育委員会
松田 朝由  香川県大川広域行政組合総務課文化財係
山内 亮平  福岡大学, 院生
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード中世石造物 / 御影石 / 石材識別 / 分布調査 / 海運 / 流通
研究概要

私たちは中四国・九州地方を中心に、御影石製の中世石造物がどのように分布するのか学際的な研究を行った。そして、(1)御影石の産出地を中心とする地域の他、四国西南部、九州北部、山陰西部などに高密度で分布する、(2)瀬戸内海沿岸には、他の石材で造られた石造物が広く分布し、御影石製石造物はあまり見られない、(3)御影石の石工たちは、他の石材の石工との競合を避けて営業していた、などの事実を解明した。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 戦国末期における下野那須衆の厳島社参詣-厳島神社蔵絵馬の墨書をめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      市村高男
    • 雑誌名

      栃木県立文書館紀要 第15号

      ページ: 1-11

  • [雑誌論文] 京都東山・長寿庵左阿弥所在五輪塔について2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤亜聖
    • 雑誌名

      寺社と民衆 第6輯

      ページ: 52-55

  • [雑誌論文] 中世前期土佐の地域構造と権力配置-源希義とその周辺の考察から-2009

    • 著者名/発表者名
      市村高男
    • 雑誌名

      土佐史談 242号

      ページ: 41-64

  • [雑誌論文] 中世石造物の普及をささえた技術2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤亜聖
    • 雑誌名

      歴博 第155号

      ページ: 6-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世後期南九州の村と町-「庄内地理志」を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      福島金治
    • 雑誌名

      地方史研究

      ページ: 19-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦国都市中村の実像と土佐一条氏2009

    • 著者名/発表者名
      市村高男
    • 雑誌名

      西南四国歴史文化論叢よど 10号

      ページ: 1-18

  • [雑誌論文] 中世棒状鉄素材に関する基礎的研究2008

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 雑誌名

      七隈史学 第10号

      ページ: 1-53

    • 査読あり
  • [学会発表] 密教聖教の伝授・集積と隔地問交流-「坊津一乗院聖教類等」の検討を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      福島金治
    • 学会等名
      九州史学研究会大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2010-10-16
  • [学会発表] 福岡周辺の中国系石造物研究の課題-寧波・梅園石製石造物搬入の実態と背景-2010

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      「寧波与福岡文化遺産保護検討交流」学術交流会
    • 発表場所
      寧波市文物考古研究所
    • 年月日
      2010-08-30
  • [学会発表] 中国の不明鉄製品は簸(えびら)か2010

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      福岡金属遺物談話会例会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2010-07-09
  • [学会発表] 中国寧波・泉州南宋石造物の鉄塾・襖痕跡と橋梁の鉄鑓2010

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      福岡金属遺物談話会例会
    • 発表場所
      福岡市埋蔵文化財センター
    • 年月日
      2010-04-09
  • [学会発表] 日本の石造物にみる中国の影響2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤亜聖
    • 学会等名
      金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト・国際シンポジウム
    • 発表場所
      石川県文協会館
    • 年月日
      2009-11-29
  • [学会発表] 北九州市大興善寺・福岡市大乗寺跡の鋳造関係遺物2009

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      西大寺末律宗寺院門前における中世鋳物師活動の実態
    • 発表場所
      福岡市埋蔵文化財センター
    • 年月日
      2009-01-16
  • [学会発表] 日本石造物2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤亜聖
    • 学会等名
      中日石造物報告会
    • 発表場所
      中国漸江省寧波仏教居士林開亭廟
    • 年月日
      2008-11-21
  • [図書] 戦国期下野の地域権力2010

    • 著者名/発表者名
      市村高男, 他
    • 総ページ数
      23-64
    • 出版者
      岩田書院
  • [図書] 中世土佐の世界と一条氏2010

    • 著者名/発表者名
      市村高男, 他
    • 総ページ数
      1-6(9-57,403-404)
    • 出版者
      高志書院
  • [図書] 北条時宗と安達泰盛2010

    • 著者名/発表者名
      福島金治
    • 総ページ数
      94
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] 日本の対外関係4倭冠と「日本国王」2010

    • 著者名/発表者名
      市村高男、村井章介, 他
    • 総ページ数
      286-298
    • 出版者
      吉川弘文舘
  • [図書] 国際シンポジウム石の匠-石工技術から探る日中交流-2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤亜聖, 他
    • 総ページ数
      33-44
    • 出版者
      金沢大学
  • [図書] 福岡大学考古資料集成3福岡県糟屋郡若杉山麓の中世資料の調査-2010

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔, 他
    • 総ページ数
      5-24
    • 出版者
      福岡大学
  • [図書] 港町の原像上中世讃岐と瀬戸内世界2009

    • 著者名/発表者名
      市村高男, 他
    • 総ページ数
      199-234
    • 出版者
      岩田書院
  • [図書] 歴史はおもしろい歴史学入門12のアプローチ2009

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔, 他
    • 総ページ数
      93-108
    • 出版者
      西日本新聞社
  • [図書] 首羅山遺跡-福岡平野周縁の山岳寺院2008

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔, 他
    • 総ページ数
      41-64
    • 出版者
      久山町教育委員会
  • [備考] ホームページ等

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi