• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

近世におけるオランダ船誂物輸入の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20520598
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関鶴見大学

研究代表者

石田 千尋  鶴見大学, 文学部, 教授 (00192485)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワードオランダ船輸入品 / 出島 / 日蘭貿易 / 長崎 / 誂物
研究概要

19世紀前半に、蘭船が日本に持ち渡った誂物(=注文品)に焦点を絞り、その輸入実態を日蘭両側の貿易史料を照合・解明し、日蘭貿易における誂物の位置付けを試みた。まず、享和3年~弘化4年の蘭船輸入誂物の用語集を完成させ、今まで発表してきた誂物に関する論考を加えて著書としてまとめた。その後、将軍の誂物である御用御誂物に注目し、幕末になるに従って貿易品の中で、それが最も重要視させてきていることを明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 御用御誂物としての染織輸-「御用御誂切本」の紹介を兼ねて-2011

    • 著者名/発表者名
      石田千尋
    • 雑誌名

      鶴見大学紀要 第48号第4部

      ページ: 23-50

  • [雑誌論文] 近世後期におけるオランダ船の御用御誂物輸入について2010

    • 著者名/発表者名
      石田千尋
    • 雑誌名

      鶴見大学紀要 第47号第4部

      ページ: 25-40

  • [雑誌論文] インド更紗からヨーロッパ更紗へ-江戸時代後期のオランダ船更紗輸入-2008

    • 著者名/発表者名
      石田千尋
    • 雑誌名

      古渡り更紗(五島美術館)

      ページ: 206-211

  • [学会発表] 江戸時代の紺青輸入-オランダ船の舶載品を中心として-2010

    • 著者名/発表者名
      石田千尋
    • 学会等名
      鶴見大学文化財学会
    • 発表場所
      鶴見大学
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] 開国期までの日蘭貿易と国際情勢2009

    • 著者名/発表者名
      石田千尋
    • 学会等名
      日蘭通商400年記念歴史的造船施設シンポジウム
    • 発表場所
      船の科学館
    • 年月日
      2009-11-28
  • [図書] 日蘭貿易の構造と展開2009

    • 著者名/発表者名
      石田千尋
    • 総ページ数
      519
    • 出版者
      吉川弘文館

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi