• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

日本古代施釉陶器生産における畿内と東海の比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20520659
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関大阪大学

研究代表者

高橋 照彦  大阪大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (10249906)

連携研究者 白石 純  岡山理科大学, 総合情報学部, 准教授 (70434983)
田中 由理  元興寺, 文化財研究所, 研究員 (70611614)
中久保 辰夫  大阪大学, 大学院・文学研究科, 助教 (30609483)
齋藤 努  国立歴史民俗博物館, 研究部, 教授 (50205663)
研究協力者 増田 富士雄  同志社大学
広岡 公夫  大阪大谷大学
伊東 隆夫  京都大学, 名誉教授
降幡 順子  奈良文化財研究所
石井 智大  三重県教育委員会
高松 雅文  三重県教育委員会
吉田 知史  交野市教育委員会
酒井 将史  名古屋市教育委員会
木村 理恵  奈良文化財研究所
高上 拓  高松市教育委員会
田村 美沙  大阪大学, 大学院修了生
前田 俊雄  奈良県立橿原考古学研究所
三好 元樹  志摩市教育委員会
野島 智実  大田市教育委員会
金澤 雄大  御所市教育委員会
森 暢郎  桜井市教育委員会
市 大樹  大阪大学
中川 あや  奈良文化財研究所
奥村 茂樹  大阪府文化財センター
柳沢 菜々  大阪大学, 大学院生
研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワード窯業 / 緑釉陶器 / 須恵器 / 測色 / 胎土分析 / 磁器 / 金属器 / 丹波篠窯
研究概要

平安時代の施釉陶器の大生産地は畿内(平安京近郊)と東海地域であるが、その相互比較が不十分であることから、本研究を企図した。平安京近郊窯のうち篠窯は、東海地域とは異なる生産技術を持つとみなされていたが、研究代表者が調査した篠の大谷3号窯では、種々の検討の結果、部分的ながらも東海地域から技術の導入を行っている点を指摘できた。さらに、製品の色彩や化学成分などに関するデータをふくめ、詳細に考古学資料を再点検することにより、地域を越えた技術工人の移動や影響関係などを復元することができた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (5件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 篠窯跡群大谷3号窯出土供膳器の性格と史的意義2010

    • 著者名/発表者名
      中久保辰
    • 雑誌名

      太邇波考古

      巻: 第31号 ページ: 1-13

  • [雑誌論文] 三沢市平畑(1)遺跡から出土した緑釉陶器について2010

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦・長尾正義
    • 雑誌名

      青森県埋蔵文化財調査センター研究紀要

      巻: 第15号 ページ: 35-47

  • [雑誌論文] 律令期葬制の成立過程2009

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 559号 ページ: 1-23

  • [学会発表] 緑釉陶器の製品管理-篠窯跡群大谷3号窯出土資料を対象として-2010

    • 著者名/発表者名
      中久保辰夫
    • 学会等名
      大阪歴史学会考古部会6月例会、阿倍野市民学習センター
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-06-11
  • [学会発表] 京都府篠大谷3号窯の調査と整理作業の成果2010

    • 著者名/発表者名
      森暢朗・田中由理・中久保辰夫・高橋照彦
    • 学会等名
      考古学研究会関西例会(164回)
    • 発表場所
      大阪市港区民センター
    • 年月日
      2010-05-29
  • [学会発表] 緑釉陶器の系譜と規格性-京都府亀岡市篠窯跡群大谷3号窯の出土資料を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      中久保辰夫・高橋照彦
    • 学会等名
      日本考古学協会大会
    • 発表場所
      国士舘大学
    • 年月日
      2010-05-23
  • [学会発表] 考古資料からみた律令社会の成立過程とその変容2008

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 学会等名
      日本史研究会大会
    • 発表場所
      花園大学
    • 年月日
      2008-10-11
  • [学会発表] 銭貨と土器からみた仁明朝2008

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 学会等名
      『仁明朝史研究会』第5回研究会
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2008-09-15
  • [図書] 篠窯跡群大谷3号窯の研究2012

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦・中久保辰夫・白石純・齋藤努・田中由理, ほか
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      大阪大学文学研究科考古学研究室
  • [図書] 仁明朝史の研究-承和転換期とその周辺-2011

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦, ほか
    • 総ページ数
      141-188
    • 出版者
      思文閣出版
  • [図書] 天平びとの華と祈り-謎の神雄寺-2010

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦, ほか
    • 総ページ数
      220-244
    • 出版者
      柳原出版
  • [図書] Jr.日本の歴史2010

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦, ほか
    • 総ページ数
      137-292
    • 出版者
      小学館
  • [図書] 宴の中世-場・かわらけ・権力-2008

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦, ほか
    • 総ページ数
      35-68
    • 出版者
      高志書院
  • [備考]

    • URL

      http://www.let.osaka-u.ac.jp/kouko/index.html

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi