• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

国家形成期における在地的道路網の復元と輸送・通信機能に関する考古学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20520672
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関財団法人大阪市博物館協会

研究代表者

京嶋 覚  (財)大阪市博物館協会, 大阪文化財研究所, 総務企画課長 (00344359)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワード交通史 / 道路遺構 / 考古学 / 初期計画道路 / 仏教・道教思想
研究概要

(1)道路遺構の定義と道路状遺構の起源と集成
対象とする道路遺構の概念を定義し、道路遺構の発掘事例を集成して整理作業を行い、特にその初現期の資料について検討する。
(2)輸送・通信モデルの研究
近畿地方とそれ以外の地域に分けて、交通に関連する遺跡を検討し、各地域における道路遺構の復元と輸送・通信の発達過程での意義について考察する。
(3)輸送・通信体制の総合的考察と東アジア的評価
輸送・通信の総合的なモデルを抽出し、東アジアにおける日本列島の特質を明らかにする。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 初期計画道路の一様相-河内「長原西古道」の検討-2010

    • 著者名/発表者名
      京嶋覚
    • 雑誌名

      立命館大学考古学論集 V

      ページ: 273-288

  • [学会発表] 摂津と河内-二つの百済-2011

    • 著者名/発表者名
      京嶋覚
    • 学会等名
      郷土文化講演会
    • 発表場所
      大阪商業大学(大阪府)
    • 年月日
      2011-02-26
  • [学会発表] 住吉から奈良へ-磯歯津路2010

    • 著者名/発表者名
      京嶋覚
    • 学会等名
      「海の住吉、陸の住吉」シンポジウム
    • 発表場所
      住吉大社(大阪)
    • 年月日
      2010-10-08
  • [学会発表] 難波地域における古代道路交通の画期と背景2010

    • 著者名/発表者名
      京嶋覚
    • 学会等名
      都城制研究会
    • 発表場所
      大阪歴史博物館(大阪)
    • 年月日
      2010-09-18
  • [学会発表] 難波・河内の古代王権と交通路2010

    • 著者名/発表者名
      京嶋覚
    • 学会等名
      金曜歴史講座
    • 発表場所
      大阪歴史博物館(大阪)
    • 年月日
      2010-07-30
  • [学会発表] 日本における初期計画道路の考古学的研究2009

    • 著者名/発表者名
      京嶋覚
    • 学会等名
      シンポジウム古代嶺南と大阪の出会い-道路・土器・鐵器-
    • 発表場所
      国立大邱博物館(韓国大邱市)
    • 年月日
      2009-12-19
  • [図書] ニッポン猪飼野ものがたり2011

    • 著者名/発表者名
      京嶋覚(共著)
    • 総ページ数
      367(104-116)
    • 出版者
      批評社(東京)

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi