• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

日本統治期の朝鮮半島における史蹟景観の歴史地理学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20520682
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関京都大学

研究代表者

米家 泰作  京都大学, 文学研究科, 准教授 (10315864)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード植民地主義 / ツーリズム / 古蹟 / 扶余 / 百済 / 扶余神宮
研究概要

日本統治期の朝鮮半島では,史蹟の保存が重要な事業の一つとなった。とりわけ古代の三国時代(新羅・百済・高句麗)の史蹟は,単なる学術的な関心の的というよりは,コロニアルツーリズムの格好の対象として各地域の保存団体が整備に関わり,日本と密接な繋がりをもつ場所として訪問者を集めた。そこでは史蹟が「過去の日本」を体感する場所として機能し,植民地主義と深く関わる心象地理を生み出す場となった。本研究では特に百済の旧都・扶餘の事例を検討した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 扶余神宮と史蹟-植民地朝鮮における「内鮮一体」の景観-2011

    • 著者名/発表者名
      米家泰作
    • 雑誌名

      歴史の理論と教育 135号(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Colonial Tourism in Korean Heritage Spaces, 1910-19452010

    • 著者名/発表者名
      米家泰作
    • 雑誌名

      Proceedings of the 14^<th> International Conference of Historical Geographers, Kyoto 2009

      ページ: 286-287

  • [学会発表] Colonial Tourism in Korean Heritage Spaces, 1910-19452009

    • 著者名/発表者名
      T.Komeie
    • 学会等名
      14th International Conference of Historical Geographers
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-08-26

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi