• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

スールー海域世界を中心とする特殊海産物の移動と越境に関する歴史人類学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20520703
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

床呂 郁哉  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (90272476)

研究期間 (年度) 2008 – 2012
キーワードスールー海域世界 / 東南アジア / 文化人類学 / もの
研究概要

スールー海域世界と東・東南アジアなど周辺地域間での真珠などを中 心とする特殊海産物の生産、流通、利用状況の変遷や背景等について、「もの」の人類学という 観点から調査研究を実施した。その結果として 18 世紀から 19 世紀にかけて当時のスールー王 国を中心とする真珠やナマコ、鱶鰭などが東アジアを含む各地に輸出されていった時代の歴史 的背景に関する知見が得られたほか、20 世紀以降において、真珠養殖技術の進展にともない、 スールー産の母貝などが各地の養殖の過程で利用されていった状況などを明らかにできた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 『もの』研究の新展開に向けて2012

    • 雑誌名

      アジア社会文化研究

      巻: 13号 ページ: 81-84

  • [雑誌論文] スールー海域世界から見える複数のグローバリゼーションズ2012

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      三尾裕子・床呂郁哉編『グローバリゼーションズ』

      ページ: 31-51

  • [雑誌論文] 「もの」の人類学2011

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉・河合香吏編
    • 雑誌名

      京都大学学術出版会

      ページ: 381

  • [雑誌論文] 「もの」の御し難さ:真珠養殖をめぐる新たな「ひと/もの」論2011

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      床呂郁哉・河合香吏編『「もの」の人類学』

      ページ: 71-89

  • [雑誌論文] 流動と生成-スールー海域世界の民族誌

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      2012年東京大学総合文化研究科博士学位論文

      ページ: 1-251

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2010年「プライマリー・グローバリゼーション-もうひとつのグローバリゼーションに関する人類学的試論」

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 75巻1号 ページ: 120-135

    • 査読あり
  • [学会発表] 『グローバリゼーション』を人類学的に問い直す:スールー海域世界の事例から2013

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 学会等名
      山下晋司教授退職記念シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス18号館ホール
    • 年月日
      2013-03-08
  • [学会発表] グローバル/ローカル」を問い直す:スールー海域世界から見る複数のグローバリゼーション2011

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 学会等名
      地域研究コンソーシアム・シンポジウム「地域研究のだまし絵」
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2011-11-04
  • [学会発表] 人類学におけるミクロ/マクロ・アプローチ養殖真珠をめぐるMulti-SitedFieldwork2011

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 学会等名
      AA研基幹研究人類学班公開研究会
    • 年月日
      2011-07-24

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi