• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

グローバル化と南インド音楽の変容に関する人類学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20520722
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

寺田 吉孝  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 教授 (00290924)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード芸能 / 芸術
研究概要

南インドの古典音楽は、インド国内だけでなく、欧米のインド系およびスリランカ系移民コミュニティでも活発に演奏・教授されている。音楽は文化的アイデンティティの指標として、また次世代への文化の継承の手段として重要視されており、かれらの音楽に対する強い関心と豊かな経済力は、インドの演奏家の海外公演、移住を促している。また、インターネットを利用した教授法の開発は、インドと移民コミュニティ間の実質的、心理的距離を大幅に縮めており、移民コミュニティ内の音楽的嗜好が、インドで演奏される音楽の内容にも影響を与え始めている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A musician as catalyst for change : T. N. Rajarattinam Pillai and nagasvaram music2010

    • 著者名/発表者名
      寺田吉孝
    • 雑誌名

      Indian Folklife 36

      ページ: 8-12

  • [雑誌論文] 世界最大2010

    • 著者名/発表者名
      寺田吉孝
    • 雑誌名

      の音楽シーズン、『月刊みんぱく』 34(12)

      ページ: 20-21

  • [雑誌論文] 南インド音楽におけるリズム的身体2008

    • 著者名/発表者名
      寺田吉孝
    • 雑誌名

      音楽する身体-<わたし>へと広がる響き(山田陽一編)

      ページ: 227-247

  • [雑誌論文] Temple music traditions in Hindu South India : Periya Melam and its performance practice2008

    • 著者名/発表者名
      寺田吉孝
    • 雑誌名

      Asian Music 39(2)

      ページ: 108-151

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Globalization and South Indian music2008

    • 著者名/発表者名
      寺田吉孝
    • 雑誌名

      MINPAKU Anthropology Newsletter 26

      ページ: 8-10

  • [学会発表] グローバリゼーションと音楽-移動から環流へ2009

    • 著者名/発表者名
      寺田吉孝
    • 学会等名
      東洋音楽学会
    • 発表場所
      沖縄県立芸術大学(公開講演)
    • 年月日
      2009-10-17
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/staff/terada/

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi