• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

中世ローマ教皇庁のユダヤ人認識に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20529003
研究機関東京大学

研究代表者

藤崎 衛  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 特任研究員 (50503869)

キーワード西洋史 / 中世 / 教皇庁 / ユダヤ / 記憶 / 迫害 / キリスト教 / 十字軍
研究概要

第三年目はまず、前年度に発表した儀式殺人の告発及び1096年の虐殺についての論文を海外の研究者向けにフランス語で改稿した。これは、東京大学人文社会系研究科発行の国際会議報告論集において公表された。そこでは、キリスト教側とユダヤ教側のいずれの史料も検討することによって、一方的な史料への依拠にもとづく歴史像の歪みを補正することを図った。また、記憶構築の問題にも踏み込むとともに、歴史叙述における書き手の立ち位置が有する歴史研究上の重要性についても論じた。
次に、前年度からの課題として、中世ローマのユダヤ人に関する調査を継続した。12世紀以降、諸教皇がたびたび発した教勅「Sicut Judaeis」の史料分析を行うとともに、教皇が行う儀礼においてユダヤ人が果たした役割を検討することにより、ローマのユダヤ人と教皇が相互にその存在を承認しあう契機を確認することができた。以上の取り組みにあたっては、ヴァティカン文書館や在ローマの諸研究機関を訪ねて史料調査を実施し、わが国では得られにくい史料を本研究に反映することができた。
さらに、十三世紀を中心とする中世教皇庁の組織と制度に関する研究を博士論文として完成させ、本研究の基礎の一部とすることができた。教皇庁がユダヤ人をどのように認識していたかというときに、認識の主体である中世教皇庁の組織や制度の歴史的な展開が及ぼした影響を見過ごすことはできないが、これを当該論文によって補った。
教皇庁のユダヤ人に対する認識や態度については、受容か排除かといった単純な色分けをすることも、両義的であったとして曖昧に片づけることも、おそらく適切ではない。古代ユダヤ教に対する態度と中世における同時代のユダヤ人・ユダヤ教に対する態度が異なるなど、一定のコードに従って教皇庁の態度は使い分けられていたとみるべきである。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Constructions memorielles des victimes des persecutions contre les juifs au Moyen Age-Les accusations de meurtre rituel et les massacres de 1096-2011

    • 著者名/発表者名
      Fujisaki, Mamoru
    • 雑誌名

      La mort collective et le politique-Constructions memorielles et ritualisation-, ed, A.Bouchy et M.Ikezawa, Tokyo : Graduate School of Humanities and Sociology, The University of Tokyo

      ページ: 227-243

  • [雑誌論文] ヴァティカン機密文書館-中世教皇庁研究者による一報告-2010

    • 著者名/発表者名
      藤崎衛
    • 雑誌名

      クリオ

      巻: 24号 ページ: 125-127

    • 査読あり
  • [学会発表] 中世教皇庁のユダヤ人観-排除か受容か2011

    • 著者名/発表者名
      藤崎衛
    • 学会等名
      地中海学会定例研究会
    • 発表場所
      東京藝術大学(東京都)
    • 年月日
      2011-04-23
  • [図書] 博士論文:十三世紀における教皇庁役人および教皇家人に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      藤崎衛
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      東京大学人文社会系研究科
  • [備考]

    • URL

      http://fujisaki.main.jp/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi