• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

韓国憲法論における民主主義理念の位置づけ

研究課題

研究課題/領域番号 20530016
研究機関筑波大学

研究代表者

國分 典子  筑波大学, 人文社会系, 教授 (40259312)

研究期間 (年度) 2008-04-08 – 2013-03-31
キーワード憲法学 / 基礎法学 / 政治学 / 韓国
研究概要

本研究の目的のひとつは「立憲主義と民主主義の関係性に関する韓国の理論状況」の分析であるが、この点に関連して、これまでの研究で論点として浮かび上がってきた韓国の「共和国」概念をどう理解するかという問題について韓国の国史編纂委員会の会議で報告を行った。また本研究を始める以前から行っていた近代化過程での韓国の憲法思想と日本・中国の憲法思想の発展の比較検討をまとめた著書『近代東アジア世界と憲法思想』のなかで臨時政府時代の「共和国」概念の導入に触れた(英文でKorean Law Conferenceでも報告)。韓国の憲法学の分野では、植民地時代の臨時政府憲法と戦後の憲法の思想的連関について否定的な見方が多いが、上記研究によって民主主義の理念から見た両者のつながりという視点を提起できたと思う。
また目的の2に掲げた「大韓民国建国後の民主主義理念の変化・発展とその内容に関する分析」に関連して、論文「韓国における複数国籍の許容と国家観の変化」のなかで、近年韓国が複数国籍を限定的に許容することになったことをとり上げ、それが韓国の国家観にどのような影響を与えうるのかを論じた。国籍の取り扱いは、国民概念を考える上で実質的な基礎になるものである。複数国籍を認めることが国民主権論ひいては民主主義の主体の問題をどのように変化させうるかについての試論を提起した。
目的の3に掲げた「韓国憲法判例に現れた民主主義に関する言及の分析」に関連しては、「本年度の研究実施計画」において、判例における共和国概念に関する言説の調査および「共和国」と「民主的基本秩序」の関連性の分析の考察を掲げておいた。このうち、判例調査については、その一部を論文「韓国憲法裁判所と『政治の司法化』」として現在執筆中のほか、「民主的基本秩序」との関連での研究成果を大石眞先生還暦記念論文集中の「韓国憲法における民主主義の理念」で示した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [学会発表] Nation Building and Constitutional Thought in Northeast Asia: The Case of Korea and Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Noriko Kokubun
    • 学会等名
      Korean Law Conference
    • 発表場所
      フランスInstitut d'Asie orientale ENS de Lyon
    • 年月日
      20130411-20130412
  • [学会発表] 韓国憲法史における大韓民国臨時憲法の位置づけ

    • 著者名/発表者名
      國分典子
    • 学会等名
      第47回国史編纂委員会韓国史学術会議(韓国)
    • 発表場所
      韓国ソウル市プレスセンター
    • 招待講演
  • [図書] 「韓国における複数国籍の許容と国家観の変化」(孝忠延夫・安武真隆・西平等編『多元的世界における「他者」』下巻所収)2013

    • 著者名/発表者名
      國分典子
    • 総ページ数
      1-26頁
    • 出版者
      関西大学マイノリティ研究センター
  • [図書] 近代東アジア世界と憲法思想2012

    • 著者名/発表者名
      國分典子
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
  • [図書] 「韓国憲法における民主主義の理念」(曽我部真裕・赤坂幸一編 大石眞先生還暦記念『憲法改革の理論と展開』上巻所収)2012

    • 著者名/発表者名
      國分典子
    • 総ページ数
      101-123頁
    • 出版者
      信山社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi