• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

家族のための総合政策~企業と市民社会ネットワーク構築を目指して~

研究課題

研究課題/領域番号 20530045
研究機関筑波大学

研究代表者

本澤 巳代子  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (70200342)

研究分担者 倉田 賀世  熊本大学, 法学部, 准教授 (10431298)
キーワード家族政策 / 次世代育成 / 男女共同参画 / 少子化対策 / 経済政策 / 市民社会政策 / 労働政策 / 地域政策
研究概要

研究代表者・本澤は、平成22年度の研究実施計画に従って、(1)2010年5月15日名古屋大学で開催された日本社会保障法学会第57回春季大会共通テーマ・シンポジウムにおいて、全体のまとめ報告として「虐待・暴力法制の各国比較からみえた課題」について研究報告を行った(研究発表[学会発表]参照)。(2)9月20日と21日には、連携研究者であるドイツ・ギーセン大学のウタ・マイヤー=グレーヴェ教授と協力し、ベルリン日独センターにおいて、日独国際会議「ワーク・ライフ・バランス:企業・個人・市民社会のための革新的要素」を開催した。同会議は、ドイツ連邦議会に提出された第1回男女平等報告書の中に、同報告書作成委員会(マイヤー=グレーヴェ教授は7名の委員のうちの1人)の主催した会議の一つとして挙げられており、日独共同研究としての成果が高く評価された結果と言える。(3)ベルリンの会議に同行した筑波大学附属病院の女医・看護師と一緒に、ボン大学附属病院において医師・看護師のワーク・ライフ・バランスのための施策等について聞き取り調査を行った。(4)11月7日には筑波大学において、国際家族法学会地域大会「現代家族の再構築-アジア諸国で起きていること」を開催し、家族の解体をもたらす原因として、自然災害や戦争、国際結婚や貧困、配偶者間暴力や子ども虐待などを取り上げた。
研究分担者・倉田は、平成22年度の研究実施計画に従って、(1)前年5月に日本社会保障法学会春季大会で行った個別報告を論文にまとめ同学会の学会誌に公表した(研究発表[雑誌論文発表]参照)。(2)2010年11月27日に日本法政学会第113回大会シンポジウムにおいて、「社会保障法学的見地から見た児童虐待法制のあり方」について研究報告を行った(研究発表[学会発表]参照)。
研究代表者と研究分担者は平成20年度から毎年着実に成果を上げてきており、これらの成果に他の研究グループにおける研究成果を加え、平成23年度科学研究費補助金基盤研究(A)に採択された(研究代表者・本澤、研究分担者・倉田)。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 子育ての社会化のための方策-ドイツ法に基づく検討-2010

    • 著者名/発表者名
      倉田賀世
    • 雑誌名

      社会保障法

      巻: 25号 ページ: 97-109

  • [雑誌論文] 社会保険における被扶養者~年金制度を中心に~2010

    • 著者名/発表者名
      本澤巳代子
    • 雑誌名

      ジェンダーと法

      巻: 7号 ページ: 102-113

  • [学会発表] 社会保障法学的見地から見た児童虐待法制のあり方2010

    • 著者名/発表者名
      倉田賀世
    • 学会等名
      日本法政学会第113回大会シンポジウム
    • 発表場所
      琉球大完(沖縄県)
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] 虐待・暴力法制の各国比較からみえた課題2010

    • 著者名/発表者名
      本澤巳代子
    • 学会等名
      日本社会保障法学会第57回大会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-05-15

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi