• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

検死制度の意義とあるべき制度の構想

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20530092
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 新領域法学
研究機関龍谷大学

研究代表者

福島 至  龍谷大学, 大学院・法務研究科(法科大学院), 教授 (30208938)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード死因究明 / 検死 / 検視 / コロナー / 法医学 / 犯罪死 / 司法解剖
研究概要

適切な公的検死(死因究明)制度を構築するためには、独立性・中立性、公開性、専門性、標準化の基本要素が不可欠であるとの結論に至った。独立性・中立性は、政府や自治体の各機関や当事者などの影響を受けないようにして、死因特定の結論が歪められないようにする。公開性とは、最低限のプライバシー保護をしつつも、得られた知見を事故等の再発防止に役立てる。専門性とは、法医学に精通した者が判断に関与することである。標準化は、全国的に等しいサービスを提供することである。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] ワークショップ 検死と法医鑑定2009

    • 著者名/発表者名
      福島至
    • 雑誌名

      刑法雑誌 48巻2号

      ページ: 129-132

  • [学会発表] CULTURAL IMPERATIVES : Death investigation in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      福島至
    • 学会等名
      Asia-Pacific Coroners Society Conference 2010
    • 発表場所
      ニュージーランド・オークランド市クラウンプラザホテル
    • 年月日
      2010-11-25
  • [学会発表] 死因究明と事件・事故予防 : 法律学の立場から2009

    • 著者名/発表者名
      福島至
    • 学会等名
      日本セーフティプロモーション学会第3回学術大会
    • 発表場所
      十和田市市民文化センター
    • 年月日
      2009-08-29
  • [学会発表] ワークショップ「検死と法医鑑定」2008

    • 著者名/発表者名
      福島至
    • 学会等名
      第86回日本刑法学会大会
    • 発表場所
      日神戸国際会議場
    • 年月日
      2008-05-18

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi