本研究は、1980~90年代の政治改革・司法改革以降に視野を広げるとともに、政治・司法改革以前を歴史的視角から逆照射することを通じながら、日本の司法システムを分析するものである。 司法官僚制の構造と機能の歴史的考察として、戦後司法改革の実態と最高裁事務総局のキャリアパスに関するデータ整理、判事などへのヒアリングをもとにして、戦後日本における司法官僚制の構造ならびに機能についての本格的な検討を行っている。その成果として、新藤宗幸『司法官僚裁判所の権力者たち』(岩波書店)が公刊されたが、司法関係者や行政関係者をはじめ、幅広い反響を呼んでいる。 今年度も、これらの作業を引き続き行っている。また合わせて、司法と政治の戦後における構造的変遷の考察を基盤に据えながら、政治腐敗事件ならびに行政事件の司法改革以前以後の変化を明らかにするべく、主立った汚職事件の分析を進めた。さらに、上述した司法官僚の実態に照らし、地方における司法・行政システムの状況調査も必要になってきたことから、幾つかの自治体におけるヒアリング・資料検討も行った。とりわけ僻地における司法システムのあり方は、今後の地方分権において大きな課題となっている。 研究の途上において見出された課題については、今後の研究の発展に結びつけていくことを考えている。
|