• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

ネパールにおけるマオイスト紛争と平和構築の課題

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20530107
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関長崎大学

研究代表者

谷川 昌幸  長崎大学, 教育学部, 教授 (10271214)

研究協力者 DEV Raj Dahal  Head of the Friedrich Ebert Stiftung, Nepal
DKHADGA Bahadur K.C.  Central Department of Political Science, Tribhuvan University, Nepal, Associate Professor
DNANDA Bahadur Singh  Central Department of Zoology, Tribhuvan University, Nepal, Associate Professor
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワードネパール / 平和構築 / マオイスト
研究概要

ネパールのマオイスト人民戦争と,それを終結させるための平和構築については,これまで外国でも日本でも十分な研究がなされてこなかった。ネパールは小さな国だが,アジアの二大国インドと中国の間にあり,地政学的に極めて重要な位置にある。また,ネパール・マオイストは,現代世界で最も成功したマオイスト政党であり,その人民戦争は特にアジアの途上国にとっては重大な関心をもたざるをえない出来事である。この観点から,この研究では,マオイストのイデオロギーと党組織,人民戦争の開始と拡大,停戦と平和構築プロセスの展開を分析した。その結果,マオイスト紛争は開発格差拡大に起因するものであり,それを放置する限り永続的平和の構築も困難であることが,具体的事例を通して実証された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] ネパール平和省とその平和構築事業2011

    • 著者名/発表者名
      谷川昌幸
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部『社会科学論叢』 第73号

      ページ: 13-27

  • [雑誌論文] 連邦制とネパールの国家構築2010

    • 著者名/発表者名
      谷川昌幸
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部『社会科学論叢』第72号(研究論文集-教育系・文系の九州地区国立大学問連携論文集-) Vol4(1)

      ページ: 15-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 市民科-国民教育から市民教育へ2009

    • 著者名/発表者名
      谷川昌幸
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部『教育実践総合センター紀要』 第8号

      ページ: 95-104

  • [雑誌論文] ネパールにおける平和構築と憲法2009

    • 著者名/発表者名
      谷川昌幸
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部『社会科学論叢』第71号(研究論文集-教育系・文系の九州地区国立大学間連携論文集-) 3(1)

      ページ: 17-32

    • 査読あり
  • [学会発表] ネパール制憲議会選挙と新憲法制定の課題2008

    • 著者名/発表者名
      谷川昌幸
    • 学会等名
      日本南アジア学会第21回全国大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-09-27
  • [図書] ナガサキから平和学する(10+251+16,執筆)2009

    • 著者名/発表者名
      谷川昌幸, 他17名
    • 総ページ数
      223-230
    • 出版者
      法律文化社
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://naosite.lb.nagasaki-u.ac.jp/dspace/

  • [備考]

    • URL

      http://www.edu.nagasaki-u.ac.jp/private/tanigawa/index.html

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi