• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

戦後日本市民政治の歴史分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20530119
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関一橋大学 (2011-2012)
立教大学 (2008-2010)

研究代表者

中北 浩爾  立教大学, 法学部, 教授 (30272412)

研究期間 (年度) 2008 – 2012
キーワード日本政治 / 市民社会
研究概要

第二次世界大戦後の日本の市民政治を、歴史という縦軸と、比較政治という横軸のなかに位置づけ、分析することが、本研究の目的である。なぜ戦後日本で西欧諸国よりもいち早く市民政治という概念が提唱されたのか、市民派がどのようにして台頭し、後退したのか、といった論点を解明することを通じて、現代日本政治の特質を明らかにすることを目指す。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 市場競争型デモクラシーへ2009

    • 著者名/発表者名
      中北浩爾
    • 雑誌名

      現代思想 37巻13号

      ページ: 134-131

  • [雑誌論文] 政権選択のその先へ2009

    • 著者名/発表者名
      中北浩爾
    • 雑誌名

      世界 795号

      ページ: 109-117

  • [雑誌論文] 自民党型政治の定着2008

    • 著者名/発表者名
      中北浩爾
    • 雑誌名

      年報日本現代史 13号

      ページ: 1-28

  • [学会発表] 日本型多元主義の歴史的位置2011

    • 著者名/発表者名
      中北浩爾
    • 学会等名
      東京大学政治史研究会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2011-01-22
  • [学会発表] 市民参加と市場競争のあいだ2010

    • 著者名/発表者名
      中北浩爾
    • 学会等名
      同時代史学会
    • 発表場所
      成城大学
    • 年月日
      2010-12-04
  • [図書] 労働と福祉国家の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      共著、中北浩爾
    • 総ページ数
      14-30
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 日本労働政治の国際関係史2008

    • 著者名/発表者名
      単著、中北浩爾
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      岩波書店
  • [備考] 個人研究用ホームページ

    • URL

      https://www2.rikkyo.ac.jp/web/kojinakakita/index.html

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi