既存のフォーク定理が成立しない不完全公的観測の繰り返しゲームの一般的分析の一環として、長期的関係にあるチーム生産のモデルの分析を継続して行った。このプロジェクトでは、成果のシェアリングルールが固定されているケースと、チームがシェアリングルールを選べるケースの両方について分析している。いずれのケースも、チーム生産の結果は成功か失敗のいずれかと仮定するので、各メンバーの行動の選択肢数に比べてシグナルの数が小さく、これは通常のフォーク定理が成立しないケースの一例である。 今年度の主要な成果は、能力と選好が同一なN人のチームが収入を等分するシェアリングルールを用いたときの、利得和を最大にする均衡の導出に関する研究である。成功確率が大きくない場合は、全てのメンバーが努力する期がある均衡では、インセンティブを与えるために非効率な処罰の発生確率が大きくならざるをえず、均衡利得はそれほど大きくならない。これに対し、毎期メンバーの一部のみが努力することとし、誰が努力しないでよいかは過去の結果に応じて決めるというタイプの均衡の方が、怠けるメンバーがいることの非効率性を差し引いてもなお、より大きな利得和を達成する可能性があることを明らかにした。 割引因子が小さい繰り返しゲームの分析プロジェクトについては、幾つかのクラスの繰り返しゲームモデルについて、準備的結果を得た。具体的には、ネットワーク上の繰り返しゲームモデルおよび観測がプレーヤーの意思決定の一部になっている繰り返しゲームモデルに関する結果である。
|