研究概要 |
【内容】引き続いて共同プロジェクトの動学不完備情報ゲームを理論的に分析した。前回の成果を踏まえて,両側不確実のケース(評価額の不確実性が両方のプレーヤーに存在するケース)のゲーム均衡を理論的に解き,大きな成果を上げることができた。申請書で描写した2タイプのケース(可能な評価額は2通りで,一方の値はゼロ)ではあるが,ゲームの完全ベイズ均衡を完全に解くことができた。均衡が一意であることの証明も目星がついた。均衡における最終資源配分が社会的に効率的になる条件も導出した。前回と同様,均衡の数値計算プログラムも作成した。また,行動経済学的な選好を取り入れ,相手の支払額と自分の支払額の差額を気にするプレーヤーを想定し,モデルを解き直した。まだ完備情報のケースしか解いていない段階だが,定性的には均衡行動に大きな影響が出ないことが分かった。 【意義・重要性】両側不確実のケースで均衡を理論的に完全に解き切ったことの意義は大きい。両プレーヤーに不元備情報がある動学的なゲームは一般的に解くのが非常に難しいため,部分的な成果で終わってしまうことが多い。理論的に完全に解き切ることが出来れば,均衡の全貌が明らかになり,理論内容の良いところも悪いところもハッキリと見ることができる。具体的な数値計算も可能になるので,定性的な理論結果だけでなく,定量的な結果も得ることもできる。今回のゲームはパラメータが少なく,そのうちの時間選好率は現実的な値が使用できるので,残りのパラメータ(プロジェクトの費用,評価額の分布)に絞って分析できる。また,今後モデルの変形を研究する場合にも,今回の理論結果が大いに参考になると期待できる。
|