• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

人口減少社会のもとでの経済システムについての理論的考察

研究課題

研究課題/領域番号 20530159
研究機関筑波大学

研究代表者

桃田 朗  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 准教授 (30309512)

キーワードマクロ経済学 / 人口経済学 / 経済成長理論 / 少子高齢化 / 人口減少社会
研究概要

平成22年度には,まずは,平成21年度に執筆した論文
「The Nonstraight forward Relationship between Population Growth and Economic Welfare in a Neoclassical Growth Model」の内容を,晩産化がマクロ経済にもたらすインパクトを詳細に分析したものに加筆修正した。そのうえでタイトルを「Timing of Childbirth, CaPital Accumulation, and Economic Welfare」と改め,国際的査読雑誌に投稿を行った。
加えて,交付申請時に計画した「高齢化による介護需要の増加が,経済成長経路に及ぼす効果」について,平成22年度で行った分析成果を,論文「The Impact of Population Aging on Economic Growth:The Case of Nonhomothetic Utility」にまとめた。高齢者が増えるにつれて介護サービス需要が増え,より多くの労働力が他業種に比べて生産性の低い介護産業に向かうことで,経済成長が減速することへの懸念がしばしばなされてきた。それに対し,この論文では市場メカニズムが働くもとでは,理論的には必ずしもその考えが支持されないことを示した。この結果は高齢化によって引き起こされる一国の需要構造の変化が経済成長に対してマイナスに影響するか否かについて,議論の余地があることを明らかにしている点で意義深いと考えられ,ひきつづき平成23年度にもこの点について研究を深めたいと考えている。

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi