• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

環境政策評価手法の開発に関する研究~欧州気候政策の事例を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 20530239
研究機関島根大学

研究代表者

上園 昌武  島根大学, 法文学部, 准教授 (00314609)

キーワード環境政策 / 経済政策 / 政策評価 / 気候変動
研究概要

本研究の目的は、EU諸国で実施されてきた気候政策を共通の指標に基づいて横断的に政策評価を行い、新たな政策評価研究の手法を提示することである。本年度は、1. ドイツでの再生可能エネルギー普及政策の実態、2. 欧州での環境政策の決定プロセスの2事例について調査・分析を行った。
1. ドイツの再生可能エネルギーの普及政策は次の特徴を有することが明らかとなった。第1に、再生可能エネルギー法(2000年)は2010年までの再生可能エネルギーの普及目標を2倍に引き上げて、その達成に向けて固定価格制度を導入した。当初は買取価格が変動していたが、その後、段階的な固定価格制に移行することで安定した価格設定につながり、加速的な再生可能エネルギーの普及につながった。第2に、2004年の改正法では逓減率が設定され、技術革新をはかることでコスト削減につながる工夫がされた。第3に、再生可能エネルギーの普及が進むにつれて新たな産業が創出されて、グリーン・ジョブが生み出された。
2. 欧州の環境政策は、多国間連合という特質から参加型民主主義に基づいて審議・決定される。まず、EU政府は、科学的な根拠に基づいた政策を提示しなければならないが、充実したシンクタンク機能がそれを支えている。また、環境情報へのアクセスが保障されており、NGOなど市民が政策に関与している点に特徴がある。このように、情報公開と市民参加の徹底した保障がEUの斬新的な環境政策がうみだされる源泉となっている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 地球温暖化防止社会の構築に向けた課題と展望~中期目標の議論をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      上園昌武
    • 雑誌名

      経済科学論集 第36号(印刷中)

  • [学会発表] 温暖化対策の中期目標設定のあり方-2020年消減目標の議論を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      上園昌武
    • 学会等名
      日本環境学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-06-14

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi