研究課題/領域番号 |
20530256
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
大川 隆夫 立命館大学, 経済学部, 教授 (10258494)
|
研究分担者 |
祝迫 達郎 大阪大学, 経済学研究科, 准教授 (40351316)
野村 良一 東海大学, 政治経済学部, 講師 (60465599)
|
連携研究者 |
岡村 誠 広島大学, 大学院・社会科学研究科, 教授 (30177084)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
キーワード | 参入 / 寡占 / 複数市場 / 非効率性 / 厚生 |
研究概要 |
ある産業(国)において行使された産業政策が別の産業(国)や経済全体に対して及ぼす影響を考察した。その際、寡占的な状況を前提とした。その結果、以下の事柄が判明した。(1)部分均衡分析において過剰参入が生じる状況下でも、一般均衡分析からは、過小参入となる可能性が導出される。(2)自由貿易協定の締結により、締結前に比べてメンバー国のR&Dのインセンティブは上昇するが、非メンバー国のそれは低下する。(3)南北の特許政策のスタンスを合わせることで、合わせない場合に比して南北とも経済厚生が改善する場合がある。
|