• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

世界的不均衡のメカニズムと所得・資産分布の決定に関する理論的分析および実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 20530281
研究機関上智大学

研究代表者

竹田 陽介  上智大学, 経済学部, 教授 (20266068)

キーワード世界的不均衡 / 所得・資産分布 / 国際的政策協調
研究概要

1.データの入手・活用本研究は日本のみならず,世界各国における資産分布を対象とするため,捕捉の困難から断片的な統計に基づかなければならなかったデータを整備することが,必要不可欠である.Piketty and Saez(2003;2006)による詳細なデータをEmmanuel Saez教授の個人サイトからダウンロードした.
2.理論モデルの構築本研究では,Laibson(1997)のHyperbolic Discountingの下での最適な貯蓄に関して,閉鎖経済の一般均衡モデルを用いた定量的な分析(Krusell, Kuruscu and Smith,2002; Krusell and Smith,2003)を参考にしながら,世界的不均衡およびその下での所得・資産の分布に関して,開放経済モデルを構築する.既に,マクロ経済学における時間選好率の役割に関するサーベイ論文を共同で執筆し,以下の論文を上梓した.Hamada, Koichi, and Yosuke Takeda. 2008.“Onthe Role of the Rate of Time Preference in Macroeconomics: A Survey." in International Trade Economic Dyamics Essays in Memory of Koji Shimomura, eds. T. Kamihigashi and L. Zhao, Springer.
3.連携研究者との議論以上の過程において,連携研究者であるYale大学の浜田宏一教授と議論し,とりわけPortfolio Balance Approachのサブプライム・ローン危機への適用に関して,2009年2月にNew Haven,2009年5月に鎌倉で研究打ち合わせを行った.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] On the Role of the Rate of Time Preference in Macroeco nomics : A Survey2008

    • 著者名/発表者名
      Koichi Hamada
    • 雑誌名

      International Trade and Economic Dynamics Essays in Memory of Koji Shimomura なし

      ページ: 393-420

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi