• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

19世紀ドイツにおける中小産業経営の発展とその制度的基盤に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20530295
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関福島大学

研究代表者

森 良次  福島大学, 経済経営学類, 准教授 (10333999)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワードドイツ経済史 / 中小産業経営 / 産業振興政策
研究概要

18世紀後半以降の西ヨーロッパで進行した継続的人口増加を背景に、バーデン、ビュルテンベルクでは農村の中小産業経営の窮乏化がすすみ、前三月革命期の深刻な社会問題をなしていた。工場制工業からの競争圧力(時計産業においては「アメリカの脅威」)は、こうした事態をさらに悪化させ、これが両政府による産業振興政策発動の契機となった。産業振興政策は、中小産業経営を保全するために、新技術の導入や職業技術教育を通じてその経営的上昇を促そうとするものであった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 「シュタインバイスの経済政策思想-ツンフト擁護と職業技術教育論-」2011

    • 著者名/発表者名
      森良次
    • 雑誌名

      経済論叢

      巻: 185巻3号 ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ドイツ・ビュルテンベルクの時計産業振興策-アメリカ互換性部品技術の導入か、それとも中小産業経営の保全か-」2011

    • 著者名/発表者名
      森良次
    • 雑誌名

      歴史と経済

      巻: 第213号 ページ: 55-85

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「シュバルツバルト時計産業の危機と時計工の存在形態-バーデン小営業政策の歴史的基盤の解明」2008

    • 著者名/発表者名
      森良次
    • 雑誌名

      西洋史研究

      巻: 新輯第37号 ページ: 55-85

    • 査読あり
  • [学会発表] 1850/60年代ビュルテンベルク(ドイツ)の時計産業振興策-アメリカ互換性部品技術の導入とその挫折2009

    • 著者名/発表者名
      森良次
    • 学会等名
      社会経済史学会東北部会第15回例会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2009-12-12
  • [学会発表] 1850/60年代西南ドイツ・ビュルテンベルクの産業振興政策-「製造のアメリカン・システム」の推進か2009

    • 著者名/発表者名
      森良次
    • 学会等名
      それとも中小産業経営の保全か-(政治経済学・経済史学会秋季学術大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2009-10-24

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi