研究概要 |
1.統計データの分析 明治末から昭和戦前期にかけての大阪市を中心として、その周辺農村部を含めた乳児死亡の分析を可能にするような乳幼児死亡(死産を含む)や妊産婦死亡のデータ収集とその分析目的のデータベース化を行なった。とくに、本年度特筆すべき点は、(1)明治末から大正初期の短い期間ではあるが工業化を経験した大阪の女工の脚気罹患とその授乳による乳児脚気罹患の増大と乳児死亡の増加を分析、(2)1930年代の日本の結核死亡率の上昇原因を女工の「帯患帰郷」(罹患後に故郷へ帰る)により、農村部に結核が感染したことではないかという仮説を考察した。なお、本分析で使用した日本の死因統計のデータベースは、「都道府県死因別死亡者数統計データベース」(http://www.rekishow.org/CSDS/)をみよ。 2.分析と論文の作成 大阪女工の感染母乳による乳児脚気に関する報告は2011年10月開催された第1回東アジア環境史学会(台湾中央研究院)で報告した。また、1930年代の帯患帰郷と結核の関係に関する分析は、GISの国際学術誌AnnalsofGISへ投稿し、下記に掲載された。 3.論文の公刊 ・"Urbanization, industrialization and Mortality inmodern Japan : aspacio-temporal perspeqtive", Annals of GIS, vol.18, no.1, 2012, March, pp.57-70. (with Hanashima, Makoto)
|