• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

8-9世紀イタリア北部諸都市における私文書作成の経済的機能

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20530308
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関大分大学

研究代表者

城戸 照子  大分大学, 経済学部, 教授 (10212169)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワードノタリウス / 公証制度 / 私文書 / 農地契約 / 裁判集会
研究概要

8-9世紀のイタリア北部諸都市には、ランゴバルド時代以降の契約慣行や文書作成慣行が連続しており、書記notariusノタリウスが裁判集会文書だけでなく、多くの私文書(売却・譲与・遺言・交換他)を作成した。その際重要なのは、手早い筆記が可能な「新イタリア筆記体」というノタリウスの書体であった。ノタリウスは、9世紀後半の土地所有者と直接耕作者(自由農民)との間の農地契約も作成しており、農村でも文書作成が重要視されている。ノタリウスは王都パヴィアや司教座教会などで学び、書記としての技能を得たと考えられる。この意味で、文書行政を支える書記が、中世イタリア北部の都市と農村を結びつけていたといえる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 研究動向: 8-9世紀における北イタリアの文書作成と農村2012

    • 著者名/発表者名
      城戸照子
    • 雑誌名

      経済論集(大分大学経済学会)

      巻: 第63巻、第5・6号 ページ: 89-107

  • [学会発表] 研究動向: 8-10世紀北部イタリアの社会構造-カロリング政権の再考-2011

    • 学会等名
      関西イタリア史研究会
    • 発表場所
      同志社大学(今出川キャンパス)
    • 年月日
      2011-07-03

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi