• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

「不利益情報」の開示と組織マネジメント

研究課題

研究課題/領域番号 20530326
研究機関麗澤大学

研究代表者

土井 正  麗澤大学, 経済学部, 准教授 (70337731)

キーワード不利益情報 / 組織マネジメント / コミュニケーション / J-SOX / 測定尺度の可視化 / ステークホルダー / CSR / 情報の共有と開示
研究概要

本研究における「不利益情報」とは、自らにとって必ずしもプラスにならないネガティブな事象、事件や事故の経緯・状況等についての情報のことで、会社(組織)やステークホルダーに対し、近い将来損失を与えかねない事実についての情報すべてを含む、きわめて広範な概念である。
本研究では、組織内外の「情報と伝達」(必要な情報が組織や関係者に適切に伝えられること)に焦点を当て、「不利益情報」の開示、共有、および管理の現状と組織体制等について、1.企業(組織)外のステークホルダーとのコミュニケーションの重要性、2.企業(組織)内部における適切な情報と伝達(のための組織体制および風土、意識)、という2つの視点から組織マネジメントの実態を調査し、現状における諸問題を実証的に検討することとした。さらに、管理可能な「見える」測定指標づくりを指向した。
本年度の研究は、次のとおり実施した。
1.研究協力企業の絞り込みと予備調査
・20社程度の訪問調査対象企業とテーマ(課題)の絞り込みを行う
具体的には、以下の企業のCSR/広報担当者との面談調査を行った
・東京電力、三菱重工業、日本オラクル、日本商工会議所、鹿島建設、富士テレコム、日本ハム、、NECネッツエスアイ、出光石油、
アサツーディ・ケイ、新日本監査法人
2.調査ならびに分析のためのフレームワークの決定
・企業人(10名)をメンバーとした研究会を組織し、定期的、継続的な会合を持った
3.次年度以降の課題を明確化を図った
・現状の視察、各企業の資料収集などのため、各社のCSR担当者だけでなく社員各層への聞き取り調査に取り組む。
・日本版SOX法導入後の内部統制の実施状況について整理する。
以上

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] インターネット上の有害情報とマス・メディアの影響2009

    • 著者名/発表者名
      土井 正
    • 雑誌名

      麗澤学際ジャーナル 17巻1号

      ページ: 27-40

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi