• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

超企業ネットワークの戦略形成過程における信頼と文脈性に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 20530376
研究機関関西大学

研究代表者

小松 陽一  関西大学, 総合情報学部, 教授 (10068140)

研究分担者 古賀 広志  関西大学, 総合情報学部, 教授 (20258312)
キーワード企業間ネットワーク / 信頼 / 戦略形成過程 / 情報技術経営
研究概要

情報ネットワークの活用を通じて醸成される「相互信頼性」、あるいは情報技術活用を通じて社会的に構成される噺たな業務遂行の前提与件ないし文脈性」に注目することで、戦略の創発過程に対する新たな分析視角の提唱を試みることが、本研究の目的であった。最終年度に相当する本年は、まず企業間だけでなく顧客を含めた取引先との購買履歴データなどの活用に注目し、プライバシーと個人情報の相違を峻別した上で、社会的絆にもとづく個人情報の交換の重要性について考察を加えた。このとき、社会的絆とは、取引という実践を通じたオーバーアチーブメントに依拠する社会的関係性であり、等価交換とは異なる論理に基づく考え方である。言い換えれば、取引行為を通じた「取引以外の価値」ないし「コンテキスト形成」による取引である。このような「コンテキスト形成」を中心とする継起的取引は、取引主体間の「相互信頼性」の醸成に深く関わっている。そこで、相互信頼性の醸成を含めた、包括的なコンテキスト形成能力を評価するための「IT経営モデル」の構築を試みた。そこでは、取引以外の価値を含む組織的活動を広く「実践」として認識し、実践を通じた(コンテキストとその活用)能力形成という視点から、理論的モデルを提唱することに成功した。さらに、近年とみに注目を浴びている「実践としての戦略」という分析視角から、情報システム戦略を検討するための予備的考察として、アンソフの戦略的決定の議論を「過程学派」の嚆矢と位置づけ、近年の「実践」学派に通じる系譜について考察を加えた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] IT経営モデルの構築2010

    • 著者名/発表者名
      古賀広志
    • 雑誌名

      日本情報経営学会誌

      巻: 31(1) ページ: 12-24

  • [学会発表] 経営情報論のディシプリンについて2010

    • 著者名/発表者名
      古賀広志
    • 学会等名
      日本情報経営学会(関西支部第211回研究会)
    • 発表場所
      大阪(関西大学)
    • 年月日
      2010-12-04
  • [学会発表] アンゾフ再考2010

    • 著者名/発表者名
      古賀広志
    • 学会等名
      日本情報経営学会(第61会全国大会)
    • 発表場所
      熊本(熊本学園大学)
    • 年月日
      2010-11-21
  • [学会発表] データベースマーケティングと情報倫理2010

    • 著者名/発表者名
      古賀広志
    • 学会等名
      日本情報経営学会(第60会全国大会)
    • 発表場所
      北海道(北海学園大学)
    • 年月日
      2010-05-30

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi