研究課題
基盤研究(C)
失業者やホームレスなど社会的排除を経験する当事者の社会運動は、社会的権利を要求する手段であると同時に、同じ経験を共有する排除の当事者の共同性の場としても機能することで、内に向かうインヴォルーションの過程をたどる。しかしながら、「いまだ出会っていない潜在的な仲間」との連帯というフレームが受け入れられたときには、街頭行動が他者と出会う場として認知されるがゆえに、公的空間の占拠などの対抗性を持った抗議行動として表出される。
すべて 2011 2010 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) 図書 (4件) 備考 (1件)
アジア太平洋研究センター年報 第8号
ページ: 31-38
茨城大学地域総合研究所年報 44号
ページ: 27-42
ページ: 11-25
寄せ場 第23号
ページ: 5-21
茨城大学地域総合研究所年報 第43号
ページ: 75-84
アジア太平洋研究センター年報 第6号
ページ: 26-33
茨城大学人文コミュニケーション学科論集 8号
ページ: 19-28
徳島大学社会科学研究 23号
ページ: 169-184
ページ: 85-94
Mネット 128号
ページ: 17
Mネット 134号
ページ: 18-19
アジア太平洋レビュー 第6号
ページ: 2-14
茨城大学地域総合研究所年報 第42号
ページ: 23-39
徳島大学社会科学研究 第22号
ページ: 15-31
ページ: 61-67
ページ: 33-45
茨城大学人文コミュニケーション学科論集 7号
ページ: 30-37
Mネット 115号
ページ: 6-7
週間金曜日 712号
ページ: 22-23
in Revue Contretemps 2008 Vol.22
ページ: 63-70
http://info.ibaraki.ac.jp/Profiles/5/0000428/profile.html