-
-
-
-
-
-
-
[備考] (1)(新聞掲載)「避難者-古里の思い断ちがたく(震災1年(3))」『読売新聞』(新潟版) 2012/3/8.
-
[備考] (2)(講演)松井克浩「災害への地域の備え-近年の地震災害と佐渡」新潟大学人文学部・佐渡市教育委員会連携協定事業「佐渡学セミナー」2012,佐渡市.
-
[備考] (3)(講演)松井克浩「現代の地震災害とジェンダー-変わらない役割/超える試み」東北大学大学院文学研究科グローバルCOEプログラム「社会階層と不平等教育研究拠点」マイノリティ研究部門シンポジウム「災害におけるジェンダーとマイノリティ」2011,仙台市.
-
[備考] (4)(新聞掲載)「震災復興の一助に-中越での体験談や避難者支援取り組み紹介」『毎日新聞』(新潟版) 2011/11/15.
-
[備考] (5)(新聞掲載)「「中越・中越沖」教訓伝える-震災復興を後押し」『新潟日報』2011/11/10.
-
[備考] (6)(新聞掲載)「生活再建への課題-つながり構築重層的支援を(東日本大震災避難者アンケート第4回)」『新潟日報』2011/9/10.
-
[備考] (7)(新聞掲載)「複雑な支援制度-個々に応じた周知を(東日本大震災避難者アンケート第3回)」『新潟日報』2011/6/11.
-
[備考] (8)(新聞掲載)「人口流出、加速の恐れ-集団移転に懸念の声(東日本大震災3ヶ月・ニュース特集)」共同通信社配信、2011/6/10.
-
[備考] (9)(新聞掲載)「場所移った人に情報を(東日本大震災避難者アンケート第2回)」『新潟日報』2011/5/11.
-
[備考] (10)(新聞掲載)「経済効果偏重から脱却-人とのつながりが活力に(復興への指針を聞く・中)」『新潟日報』2011/4/30.
-
[備考] (11)(新聞掲載)「情報提供経路多く整備を(県内避難者アンケート)」読売新聞(新潟版) 2011/4/17.
-
[備考] (12)(新聞掲載)「32%「家計が悪化」中越沖被災柏崎市民町内会「必要」93%新大調査」『新潟日報』2011/4/15.
-
[備考] (13)(新聞掲載)「生活再建見通し重要-「不満ない」人にも留意を(東日本大震災避難者アンケート)」『新潟日報』2011/3/26.
-
[備考] (14)(報告書)松井克浩『中越沖地震からの「復興」と地域生活に関するアンケート結果報告書』新潟大学人文学部社会学研究室, 2011.
-
[備考] (15)(講演)松井克浩「防災コミュニティと町内会-新潟県中越地震・中越沖地震の経験から」東北大学防災セミナー「まちづくりの転換と防災コミュニティ」2009,仙台市.