• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

少数文化地域と「内側のマイノリティ」

研究課題

研究課題/領域番号 20530461
研究機関名古屋大学

研究代表者

鶴巻 泉子  名古屋大学, 大学院・国際言語文化研究科, 准教授 (70345841)

キーワード社会学 / 地域主義 / エスニシティ / 移民 / フランス
研究概要

本研究はフランスのブルターニュとアルザスを例に、両地域が1990年代以降に見せる「新しい地域主義」の社会的志向性を、地域の「内側のマイノリティ」としての移民の統合問題に着目して考えようとするものである。最終年度にあたる本年度は補完的調査の続行と論文執筆が主要な目標であった。調査の一つが事故のためできなくなるというアクシデントがあり、そのため特に警察・司法関係者に十分な話が聞けなかったという不十分さは残るが、昨年度までの研究で浮かび上がった問題を実証的に深めることができた。すなわち、ブルターニュとアルザス地域において、政党や活動家の言説を通して浮かび上がる「ソシエタルな地域主義志向性」と「エスニックな地域主義志向性」という対立軸は、移民の統合という社会問題においてはそれほど鮮明には見えてこないということであり、地域文化と移民がもたらす文化の問題は移民地区のアソシエーション活動を通じてはっきり分断されているということである。フランスの地域文化はエスニックな紛争性を失い、個々人のレベルにおいてむしろナショナルな価値を補強する、商品化されたエスニシティを提供する。移民地区での「多文化主義的統合」を鼓舞する活動を展開する様々なアソシエーションにも、移民(特に北アフリカやブラックアフリカ出身)がもたらす文化を別個の次元のものとして扱う傾向が見られた。カタルーニャでの調査に照らしても、このような傾向はフランスに特有であり、Hussein & Muller(2006)やA.Henderson(2007)の指摘するケベックやスコットランドの例と大きな隔たりを見せている。この要因についてはより詳細かつ慎重な分析を必要とするが(:現在論文を執筆中)、その一つとしてのナショナルなメディアの関わりについてはすでに成果を発表した(Tsurumaki,M.,2010)。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 誰に向けて発信するか2010

    • 著者名/発表者名
      鶴巻泉子
    • 雑誌名

      アジ研ワールドトレンド

      巻: 16 ページ: 8-10

  • [図書] 《Autonomie journalistique et resistance aux cadrages imposes : l'exemple des incendies de voitures a Strasbourg》, in LEMIEUX, Cyril (ed.), La subjectivite journalistique.2010

    • 著者名/発表者名
      TSURUMAKI, Motoko
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      Editions de l'EHESS

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi