• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

テレビ映像資料のアーカイブ構築とネットワーク化についての発展的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20530470
研究機関大阪市立大学

研究代表者

石田 佐恵子  大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70212884)

キーワード映像社会学 / アーカイブ構築 / テレビ文化研究
研究概要

初年度(平成20年度)は、より体系的で網羅的な映像アーカイブ構築を目標として、次のような作業を実施した。(1)基礎的文献資料の収集(2)各地域・各国の調査(3)アーカイブ構築に関する諸問題の検討(4)継続的なデータ収集と分類作業。
継続2年目は、初年度の活動で得られた資料を対象に、そのデザインについてさらに検討を加えた。平成23年度に予定されている、地上波テレビ放送の完全デジタル化に向けて、従来設置されてきた録画機器、映像保存機器、資料分析ソフトなどの再検討を行った。その上で、導入すべき設備機器の選定を行い、段階的に研究用設備を導入し、デジタル放送時代の映像資料収集についての基本的フォーマットを模索した。
本作業は、収集作業の設計、アーカイブ構築の実施、分析研究への応用、収集作業の再設計、資料の本格的な収集、データのフォーマット化、図示化、資料構成などの手順ですすめられた。また、各地域・各国の映像アーカイブについての資料収集と調査を継続して実施した。さらに、日本国内・海外の各地域の映像資料、ポピュラー文化資料の収集状況を調査し、関連する研究者を招いて数次の研究会を実施した。さらに、研究会の詳細をHPにて発信している。
論文発表としては、2つの主要所属学会に成果としての論文が掲載され、学会の新しい潮流として広く認知されつつある。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] ムービング・イメージと社会 映像社会学の新しい研究課題をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      石田佐恵子
    • 雑誌名

      社会学評論(日本社会学会) 60(1)

      ページ: 7-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 個人映像コレクションの公的アーカイブ化の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      石田佐恵子
    • 雑誌名

      マス・コミュニケーション研究(日本マス・コミュニケーション学会) 75号

      ページ: 67-89

    • 査読あり
  • [学会発表] 生活革命と<専業主婦>オーディエンスの構築2009

    • 著者名/発表者名
      石田佐恵子
    • 学会等名
      都精華大学 テレビCM研究会
    • 発表場所
      京都精華大学交流センター
    • 年月日
      2009-06-13
  • [図書] 記憶の社会学とミュージアム2010

    • 著者名/発表者名
      石田佐恵子(編)
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      大阪市立大学文学研究科社会学研究室
  • [図書] 井上俊・伊藤公雄編『社会学ベーシックス』第7巻<ポピュラー文化>2009

    • 著者名/発表者名
      石田佐恵子(分担執筆)
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      世界思想社
  • [備考] 持続可能な文化アーカイブ研究会

    • URL

      http://ucrc.lit.osaka-cu.ac.jp/movie/samc/

  • [備考] エスノグラフィック映像コレクション

    • URL

      http://ucrc.lit.osaka-cu.ac.jp/movie/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi