• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

欧州における「ソーシャル・クオリティー・アプローチ」のアジアへの適用

研究課題

研究課題/領域番号 20530503
研究機関千葉大学

研究代表者

小川 哲生  千葉大学, 法経学部, 准教授 (10384869)

研究分担者 所 道彦  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 准教授 (80326272)
河野 真  兵庫大学, 生涯福祉学部, 教授 (10186629)
キーワード社会保障 / 社会福祉政策 / ソーシャル・クオリティー / アジア型市民社会 / EU公共政策立案
研究概要

本年度(平成20年度)は、ウェルビーイングを目標とする公共政策に関して、EUにおける「ソーシャル・クオリティー・アプローチ(理論研究、方法論の構築・作成、実証研究の組み合わせによって開発された方法論を使用した政策研究の手法)」の今までの先行研究が政策に対して明らかにしたものを整理し、日本とアジアへの適用可能性を把握した上で、EUとアジア間における比較研究において修正すべき点をその適用可能性に照らし合わせながら明らかにした。また、欧州委員会を中心にして今まで発行された報告書・リポートの数多くに対して、EUとアジア間の相違を価値・規範・文化などの要因に照らして分析し、おおよそ次の形になった。(1)EUとアジア間における公共政策・福祉政策の形成過程に関する分析とその相違(小川哲生)(2)EUと-アジア間における福祉供給システムにおける国家、家族・企業の役割とアジア型市民社会の出現(小川哲生、・所道彦、河野真)
上記の計画を達成するために、研究会を実施して、その研究会では、研究代表者・研究分担者が、研究結果について中間報告を行った。また、各自が情報収集のために、学会などの会議に適宜参加し、その情報交換を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 その他

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Social Quality and its Potential Role for Public Policy Making in Asia and the Pacific2008

    • 著者名/発表者名
      小川哲生
    • 学会等名
      南京大学第3回国際会議
    • 発表場所
      中国・南京大学
    • 年月日
      2008-10-24
  • [図書] Public Administration in the 21^<st> Century: Traditions and Innovations2008

    • 著者名/発表者名
      小川哲生
    • 総ページ数
      218-230
    • 出版者
      Lomonosov Moscow State University School of Public Administration
  • [備考]

    • URL

      http://www.socialquality.org

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi