• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

断種法制定運動のリーダー永井潜の生涯と活動-東大医学部生理学教室を拠点として

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20530514
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関首都大学東京

研究代表者

岡田 英己子  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (10233321)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード永井潜 / 大澤謙二 / 平塚らいてう / 優生思想/優生学 / 母性 / フェミニズム / 断種法 / ドイツ
研究概要

「新・旧優生学とナチ断種法批判に関する日独比較史-平塚らいてうの優生思想の再考から」の継続研究。平塚が優生思想に親近感を持つ背景を永井潜の生涯と活動から検討。東大医学部生理学教室の大澤謙二・永井潜、日本女子大学校の成瀬仁蔵が、若き平塚の優生思想形成に影響を持つ。優生運動でも同教室が主導するが、これは平塚のフェミニズムに依拠する優生思想とは異なる。
成果は[URL] http ://www. comp. tmu. ac. jp/yuseigakuに掲載、日独比較の優生学歴史研究方法のモデルを示した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ドイツ女性史におけるフェミニストと母性:新たなジレンンマ2010

    • 著者名/発表者名
      岡田英己子
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 424号 ページ: 19-41

  • [雑誌論文] A.ザロモン像再考:ボランティア・グループの二種類の「呼びかけ」を手がかりにして2009

    • 著者名/発表者名
      岡田英己子
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 409号 ページ: 1-21

  • [雑誌論文] Salomons Ausbildungskonzept auf dem Weg in die jap. Sozialarbeit2008

    • 著者名/発表者名
      Okada, EMIKO, Alice Salomon
    • 雑誌名

      Zeitschrift Soziale Arbeit

      ページ: 447-452

  • [備考]

    • URL

      http://www.comp.tmu.ac.jp/yuseigaku

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi