研究課題/領域番号 |
20530522
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 県立広島大学 |
研究代表者 |
本多 留美 県立広島大学, 保健福祉学部・コミュニケーション障害学科, 准教授 (10290553)
|
連携研究者 |
吉畑 博代 県立広島大学, 保健福祉学部, 教授 (20280208)
坊岡 峰子 県立広島大学, 保健福祉学部, 講師 (80405521)
小山 美恵 元・県立広島大学, 保健福祉学部, 助教 (80326438)
|
研究協力者 |
BOURGEOIS Michelle Suzanne オハイオ州立大学, 言語聴覚科学科, 教授
綿森 淑子 広島県立保健福祉大学, 名誉教授
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
キーワード | 認知症ケア / 評価法 / 読み能力 |
研究概要 |
認知症者の実用的な読み能力を評価するために、会話場面に類似した状況で実施可能な評価法「認知症『読み』能力評価法・試案2」を予備研究を経て開発した。これを42名のさまざまな重症度の認知症者に施行した。結果、短文検査の音読・理解、および単語検査の音読・理解の成績はすべて、MMSEによる全般的認知機能の重症度と有意な相関を示し、本評価法の妥当性が確認された。ただし、重度の認知症であっても、音読・理解が可能な場合も多かった。また、18名について再検査を施行した結果、信頼性は非常に高かった。
|