• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

プロシューマーによる循環的支援関係のモデル構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20530531
研究機関聖学院大学

研究代表者

相川 章子  聖学院大学, 人間福祉学部, 准教授 (60383303)

キーワード障害者福祉 / ソーシャルワーク / プロシューマー / ピア
研究概要

障害福祉分野における「プロシューマー」に着目した研究は少ないものの、関連領域としての「セルフヘルプ」「ピアサポート」「ピアカウンセリング」「オルタナティブ」などの概念による研究は多数みられる。福祉分野における「プロシューマー」は、これらの概念および理論的系譜によって生成されてきたものと考えられ、まずはこれらの用語および概念の整理を行う必要がある。
先行研究として主に精神障害者分野における「セルフヘルプ」「ピアサポート」等の用語および概念整理を行った。専門職との関係性においては、(1)協働をとなえるもの、(2)専門職排除をとなえるもの、それぞれの立場の系譜があり、そのなかで生成されてきた「プロシューマー」にも同様に両者の立場をとるものがみられる。
本年はさらに、聞き取り調査地の選定をして、プロシューマー22名(11事業体)とそれぞれの雇用主および専門職支援者(同僚)への聞き取りを実施した。聞き取りにおいては、縦断的変化を観察するために、一人の被調査者に対して3〜6か月おきに数回の聞き取りを実施した。詳細な分析結果は次年度以降に実施する。
先行研究については他障害を含めたさらなる整理の必要があるものの、プロシューマーを切り口に整理を行ったことに意義がある。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] プロシューマーをめぐる用語の整理および歴史的変遷2009

    • 著者名/発表者名
      相川 章子
    • 雑誌名

      鴨台社会福祉学論集 第18号

      ページ: 81-92

  • [学会発表] プロシューマーをめぐる史的展開について2008

    • 著者名/発表者名
      相川 章子
    • 学会等名
      日本精神保健福祉学会
    • 発表場所
      神奈川県
    • 年月日
      2008-06-14

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi