• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

岡山孤児院の養護実践の質的内容と同院の実践の日本社会への影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20530534
研究機関東洋大学

研究代表者

菊池 義昭  東洋大学, 公私立大学の部局等, 教授 (50258927)

研究期間 (年度) 2008-04-08 – 2013-03-31
キーワード岡山孤児院 / 石井十次 / 児童福祉史 / 社会福祉史 / 養護実践史
研究概要

今年度は、昨年度から引き続き実施している岡山孤児院の里預制の研究が最終段階に入り、そのまとめとして地区世話役の登場とネットワークの実態を分析した。さらに、東日本大震災の体験を踏まえ、岡山孤児院の災害救援の実態をまとめる必要性を自覚し、濃尾大震災での震災孤児の収容活動と東北三県凶作での貧孤児収容活動を、当事者からの視点で分析し論文にまとめた。その論文名は「岡山孤児院の里預制における地区世話役の活動と役割」(『石井十次資料館研究紀 要』第13号)と、「岡山孤児院の2つの災害での貧孤児収容とその歴史的役割の概要」(『ライフデザイン学研究』第8号)と、「濃尾大震災での岡山孤児院の位置と震災孤児院の養護実践の内容」(『東北社会福祉史研究』第31号)である。さらに、農場学校卒業生の日誌を解読し『ある農場学校卒業生の日誌-大正十五・昭和元年から昭和三年-』(2013年2月、1頁から89頁)として活字化した。
その他に、5月12日と13日に日本女子大学で開催された第40回社会事業史学会では、「岡山孤児院の2つの災害での貧孤児収容とその歴史的役割 」を報告した。また、8月23日から28日までは宮崎県の石井記念友愛社の石井十次資料館で資料調査を実施し、濃尾大震災関係の資料や、東北三件凶での貧孤児収容関係の資料の補強などをおこなった。さらに、本年は最終年度にあたるので、22編の論文等をまとめ、科研費報告書『岡山孤児院の養護実践の質的内容と同院の実践の日本社会への影響に関する研究』( 2013年、994頁)を刊行した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 岡山孤児院の2つの災害での貧孤児収容とその歴史的役割の概要2013

    • 著者名/発表者名
      菊池義昭
    • 雑誌名

      ライフデザイン学研究

      巻: 第8号 ページ: 85-118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 濃尾大震災での岡山孤児院の位置と震災孤児院の養護実践の内容2013

    • 著者名/発表者名
      菊池義昭
    • 雑誌名

      東北社会福祉史研究

      巻: 第31号 ページ: 1-26

  • [雑誌論文] 岡山孤児院の里預制における地区世話役の活動内容と役割2012

    • 著者名/発表者名
      菊池義昭
    • 雑誌名

      石井十次資料館研究紀要

      巻: 第13号 ページ: 62-103

  • [学会発表] 岡山孤児院の2つの災害での貧孤児収容とその歴史的役割2012

    • 著者名/発表者名
      菊池義昭
    • 学会等名
      社会事業史学会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2012-05-12

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi