• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

胎児性水俣病の被害の多様性を踏まえた社会福祉的ケアの課題と将来への展望

研究課題

研究課題/領域番号 20530557
研究機関熊本学園大学

研究代表者

田尻 雅美  熊本学園大学, 水俣学研究センター, 研究助手 (70421336)

キーワード保健 / 医療 / 介護福祉 / 水俣学
研究概要

2008年度は、水俣学現地研究センター(水俣市浜町)を研究拠点にして水俣在住の患者・患者家族、未認定患者へのコンタクトを試みた。その中でも、「光の当たらない」在宅胎児性水俣病患者へのアプローチおよび患者家族への接近を図った。
第一に、研究レビューを行い、胎児性水俣病患者のみならず、小児性水俣病患者、未認定患者へのアプローチが必要なことが明らかになった。すなわち「胎児性水俣病」と「小児性水俣病」は医学的明らかな区別はできず、また、行政認定を受けていない比較的症状の軽い人々までに視野を広げなければ胎児性患者問題の多様性と福祉的ケアの課題を焦点化が困難であろうということがはっきりした。
第二に、特にこれまで日常生活状況を知っているのは家族とごく一部の支援者にしか明かされていなかった在宅の胎児性・小児性患者の患者家族へのインタービューを開始できたことは、生活実態の明確化と福祉ニーズを把握する上で意味が大きかった。新潟に関しては、訪問調査を行い新潟独自の水俣病問題解決へ向けての施策のための資料収集などができた。また、新潟の胎児性水俣病患者F氏に長くかかわっている白梅短期大学金田教授が熊本訪問時にヒアリングを行うことができた。
第三に、「胎児性・小児性患者等の地域生活支援事業」に関して熊本県関係部局へのヒアリングを行った。制度の検証は、継続的に調査する必要があり、2009年度も詳細な調査を行う。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 小児性・胎児性水俣病に関する臨床疫学的研究-メチル水銀汚染が胎児および幼児に及ぼす影響に関する考察-2009

    • 著者名/発表者名
      原田正純
    • 雑誌名

      熊本学園大学社会関係学会社会関係研究 第14巻

      ページ: 1-63

    • 査読あり
  • [学会発表] 障害者としての胎児性水俣病患者2008

    • 著者名/発表者名
      田尻雅美
    • 学会等名
      障害学会全国大会プレシンポ「障害学と水俣学の交差点」
    • 発表場所
      熊本学園大学
    • 年月日
      2008-05-17
  • [図書] 水俣学研究センター資料叢書II「水俣病と学校教育-水俣病事件研究交流集会若手セッションの記録-」2009

    • 著者名/発表者名
      山中由紀
    • 総ページ数
      73
    • 出版者
      熊本学園大学水俣学研究センター
  • [図書] 「水俣学講義第4集」田尻雅美「胎児性水俣病患者の作られたイメージとその役割」2008

    • 著者名/発表者名
      原田正純
    • 総ページ数
      342-350
    • 出版者
      日本評論社
  • [備考]

    • URL

      http://www3.kumagaku.ac.jp/minamata/index.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi