質問紙調査によってスキルと適応の関係の解明を進め、実験的セッションを使った介入実践によってその現実的な効果を検証していくという、複合的パラダイムを展開中である。 在日留学生を対象とした異文化間ソーシャルスキル学習の実験的セッションを実施した。日本人学生を補助役とし、各国出身の留学生を学習者とした混合クラスで、AUC-GS学習モデルに準拠した異文化間教育のパッケージ・プログラムを実施した。文化特異的な対処の次元のセルに、心理教育的セッションとしてのスキル学習を位置づけた。学習者の評価から、モデルの検証を行った。 前年度実施のセッション参加者の協力を得てフォローアップを実施し、学習者における学習への評価と適応への影響と、補助者における派生的学習の効果を探った。認知・感情・行動次元に渡る、セッション中の短期効果と、セッション後の長期効果が示唆された。異文化接触への自信や意欲の向上、不安や違和感の低減、対人行動における社会的文脈への考慮と積極性、肯定的な対人的反応の獲得と関係性形成上の有用性が、セッションの効果と考えられた。 新たに、扱うテーマや出身地域や語学力を絞った、個人対象のスキル学習を新たに構成して、教材の開発とセッションの試行を行い、セッション実施上の課題を整理した。 在日留学生を対象とした、評定法を用いた質問紙調査の結果の分析を進め、異文化適応のスキル促進仮説を精緻化したモデルを呈示した。同じ質問紙から、母文化での類似性と日本文化での実施度を組み合わせた分析を行い、認知・行動次元の受け止め方に基づくスキルの分類について提案した。 ホストを対象に行われた、場面想定法を用いた質問紙調査の結果の再分析から、ホストの認知・感情・行動において、スキル実施の効果がいかに発現するかという内的機序について検討を進めた。
|