• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

心理統計教育のためのテスト項目データベースの構築と運用

研究課題

研究課題/領域番号 20530595
研究機関岡山大学

研究代表者

山田 剛史  岡山大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (10334252)

研究分担者 村井 潤一郎  文京学院大学, 人間学部, 准教授 (50337622)
杉澤 武俊  新潟大学, 人文社会・教育学系, 准教授 (30361603)
寺尾 敦  青山学院大学, 付置研究所, 助教 (40374714)
キーワード教育系心理学
研究概要

本研究の目的は,心理統計教育のためのテスト項目データベースを構築することである。本研究で検討する内容は以下の3つに整理することが出来る。
A.テスト項目の蓄積:データベースを本格運用し,有効に機能させるためには,良質な項目が大量に集積されることが必要となる。本研究組織のメンバーだけでは限界があるので,協力教員を募り,問題項目の提供を依頼しデータベースを充実させる。
B.データベースのユーザビリティに関する整備:本研究の協力教員にアカウントを提供し,データベースを自由に使ってもらいユーザビリティに関する意見を収集する。ここでの主たる目的は,検索キーを充実させることと,データベースに載せる情報を決定することである。
C.テストフォームの自動生成機能の開発:単にテスト項目を提供するだけでなく,複数の項目を組み合わせてテストを作成する機能をデータベースに持たせるため,項目に関する情報を超えて,テストフォームに関する情報を提供でぎるようにする。
本年度は,上記のAとCを中心に研究を遂行した。具体的には,データベースに搭載する項目の開発について研究組織メンバーで協議を行い,実際に項目の開発に努めた。当初予定していた,研究協力教員を募集し,項目を収集するということを実現することができなかった。しかし,日本教育心理学会総会(2008年10月11日)において,自主シンポジウムを実施し,本研究についての情報を周知すると共に,本研究に関心のある研究者・教員とのネットワークを作ることができたので,次年度以降に本年度の成果を活かしていきたいと考えている。さらに,テストフォームの自動生成機能について,大塚(1991)などを参考に理論的検討を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 心理統計テストデータベースの開発2008

    • 著者名/発表者名
      山田剛史, 杉澤武俊, 村井潤一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 31

      ページ: 53-56

    • 査読あり
  • [学会発表] 文系学生に対する心理統計教育の実践22008

    • 著者名/発表者名
      山田剛史, 村井潤一郎, 杉澤武俊, 寺尾敦, 他3名
    • 学会等名
      日本教育心理学会第50回総会
    • 発表場所
      東京学芸大学 .
    • 年月日
      2008-10-11
  • [学会発表] 心理統計教育に関する意識調査2008

    • 著者名/発表者名
      村井潤一郎, 山田剛史, 杉澤武俊
    • 学会等名
      日本心理学会第72回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-09-21
  • [図書] Rによるやさしい統計学2008

    • 著者名/発表者名
      山田剛史, 杉澤武俊, 村井潤一郎
    • 総ページ数
      405
    • 出版者
      オーム社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi