• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

任期制教員のキャリア形成とFDに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20530769
研究機関静岡大学

研究代表者

佐藤 龍子  静岡大学, 大学教育センター, 教授 (50377727)

キーワード任期制教員 / キャリア / FD / 私立大学 / 臨時的定員
研究概要

20年度に主に国立大学を訪問。21年度は公立大学7校、私立大学7校を訪問。22年度は私立大学2校、学会などを訪問すると同時に、ヒアリング結果を分析し、まとめ作業を行った。すでに国立と公立については学会発表や論文等で一定の分析を明らかにしているので、22年度は特に、私立大学の任期制教員について、学会発表や論文発表を行った。
私立大学の多くは、任期制の法律が制定される以前から、契約制の教員を雇用していた。当初は国公立大学定年後の教員や主に外国人講師の採用であった。契約教員が特に多くなったのが、「臨時的定員(臨定)」の時期からである。私立大学の任期(契約)制教員は、臨定の時期に急速に増え始めたことがわかった。学生定員も「臨時」である同時に、その教育を担う教員も契約が増えたということである。2000年代に入ってから開学した2つの私大では、全員、あるいは3分の1程度が任期制であった。ヒアリングした私立大学では、平均15%前後は任期制(もしくは契約)であった。同時に、職員も非専任が急速に増えている。また、大学院拡充政策でオーバードクターやボスドクが増えたが、その受け皿として、任期制の助教も増えた。COE、GPなどで任期制教員が多くなっている。
FDやキャリア形成の視点からの配慮も現状ではほとんどないことが明らかになった。ただし、一部の私立大学では、若手のオーバードクターやボスドク対象のポストに対して、積極的に教育経験を積ませ、教育研究業績を上げさせる政策をとっていた。
今度より一層、任期制教員のFDやキャリア形成を国としても,大学としても真剣に考えなければならないだろう。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 私立大学の任期制教員の現状-ヒアリング調査から-2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤龍子
    • 雑誌名

      『静岡大学教育研究』静岡大学大学教育センター

      巻: 第7号 ページ: 37-45

  • [学会発表] 教育研究を担う任期制教員の現状と課題(私立大学)2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤龍子
    • 学会等名
      第16回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-03-17
  • [学会発表] 任期制教員の現状-ヒアリング調査から-大学教師のキャリア形成を考える2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤龍子
    • 学会等名
      第32回日本キャリア教育学会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2010-11-14

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi