• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

読解力に関する教科内容策定のための説明的文章教材コーパス作成及び活用方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20530794
研究機関弘前大学

研究代表者

長崎 秀昭  弘前大学, 教育学部, 教授 (80374809)

研究分担者 大熊 徹  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (40152087)
岩永 正史  山梨大学, 教育人間科学部, 教授 (00223412)
成田 雅樹  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (50361217)
キーワード説明的文章 / コーパス / 論理的思考 / 文末表現 / 教科内容 / 小学校国語科 / 語句連鎖の読み / トーナメント図
研究概要

本研究では、説明的文章の範囲を確定し、各教科書における説明的文章教材の時代順のリスト「説明的文章教材一覧」を作成した。これは、コーパスづくりの基礎資料となるものである。
また、平成20年度当時に学校現場で使用されていた検定教科書、東京書籍『新しい国語』,大阪書籍『小学国語』,学校図書『小学校国語』,教育出版『小学国語ひろがる言葉』,光村図書『国語』各社の説明的文章教材テキストをデジタル化してデータベースを作成した。これらの教科書は、平成17年に改訂されたものである。
続いて昭和40年度改訂版教科書の日本書籍『小学国語』,東京書籍『新編新しい国語』,大阪書籍『小学国語』,学校図書『小学校国語』,教育出版『新版標準国語』,光村図書『国語』を同じようにデータベース化した。
研究内容について、作成した平成17年改定版教科書における説明的文章または昭和40年改訂版の教科書、さらには本研究により解明された観点からそれ以外の説明的文章教材について、各研究者が分析した説明的文章の特質に関する論考を研究報告書に掲載した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 説明的文章教材の文末表現『のです』に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      長崎秀昭
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 105号 ページ: 9-17

URL: 

公開日: 2012-07-19   更新日: 2014-05-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi