• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

アメリカ・カナダ社会科における多文化的シティズンシップ育成の理論的・実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20530802
研究機関埼玉大学

研究代表者

桐谷 正信  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (90302504)

キーワード多文化教育 / シティズンシップ / アメリカ / カナダ / 社会科教育 / 多様性 / 公共性
研究概要

本研究は,国内の多文化化・価値の多様化の進展に伴う教育の課題に応えるために,多文化主義(Multiculturalism)を前提とするシティズンシップ(Citizenship)育成のあり方を考える基礎的研究である。多文化教育の先進国であるアメリカとカナダにおける多文化的社会科教育論と「多様性」・「公共性」の両者に尊重した教育実践(カリキュラムや教科書等の教材を含む)の比較検討を通して,日本における多文化共生社会の教育のあり方について考察を行った。本年度は3年度の2年目にあたり,収集した資料の分析及び検討を行った。具体的には,本年度の研究として,主に以下の三点について研究活動を行った。
(1)アメリカ・カナダで開発・実践されている多文化的社会科カリキュラムの分析を行った。
(2)ドイツ・ニーダーザクセン州,ハンブルグ市教育局に赴き,カリキュラム開発担当者への意見聴取を行った。アメリカ・カナダで開発されている多文化的シティズンシップ育成カリキュラムの特色を明らかにするために,ドイツで開発されたカリキュラムと比較研究を行った。
(3)本プロジェクトの研究成果の中間報告を,全国社会科教育学会第58回全国研究大会シンポジウムで発表を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] シティズンシップ教育としての多文化的歴史教育-「多様性」と「統一性」を視点として-2010

    • 著者名/発表者名
      桐谷正信
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教育学部) 第59巻第1号別冊1

      ページ: 57-67

  • [雑誌論文] 市民教育としての交通まちづくり学習の構想2010

    • 著者名/発表者名
      桐谷正信
    • 雑誌名

      市民教育への改革

      ページ: 204-213

  • [学会発表] 多文化的市民を育成する社会科教育-多文化的歴史学習における構築主義的思考の育成-2009

    • 著者名/発表者名
      桐谷正信
    • 学会等名
      全国社会科教育学会全国研究大会シンポジウム
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2009-10-10

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi