• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

美術教育における単元の組織化と展開に関する多様性の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20530805
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

山田 一美  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80210441)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード教育プログラム / カリキュラム開発 / 図画工作・美術科 / プロジェクト / ワークショップ / 単元構成 / 題材論
研究概要

本研究は、初学者や初任者が図画工作・美術の授業づくりにおいて理解しにくい教育プログラムを取り上げ、多様な構成法を便宜的に7群にまとめ分析し、授業づくりの理論的根拠を提示しようとした。最終年度の平成22年度の研究過程を通して、単元構成における「題材」概念の解明と考察が不可欠であることを突き止めた。結果、それまでの臨画法や写生画法、構想画法という伝統的な構成から、課題・問題解決的な授業構成や対話型授業構成法が試みられるにつれ、単元構成の中心概念である「題材」概念は変容しつつあるとする特質を明らかにした。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 題材とは何か-『美育文化』から探る1970年代後期の実践理論-2011

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌 第43号

      ページ: 367-374

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 造形・図工活動における導入時のショートエクササイズの開発と実践評価2010

    • 著者名/発表者名
      直井崇・森尻有貴・山田一美
    • 雑誌名

      美術科教育学会誌「美術教育学」 第31号

      ページ: 239-250

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カリキュラム構成法としてのワークショップとプロジェクト2010

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      美術科教育学会2009年度東地区会東西合同地区会記録

      ページ: 51

  • [雑誌論文] ツウィン・フォーラム企画・構成の概要2009

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      キーワードから見ひらく2010年代のヴィジョンと実践

      ページ: 1-8

  • [雑誌論文] フォーラムを振り返って2009

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      キーワードから見ひらく2010年代のヴィジョンと実践

      ページ: 91-95

  • [雑誌論文] イメージと感性をひらく身体的アプローチの探究2008

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      InSEA World Congress Programme

      ページ: 315

  • [学会発表] 単元構成における「題材」概念の成立と変容過程の研究(1)2011

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      美術教育学会
    • 発表場所
      富山大学五福キャンパス111講義室(富山市)
    • 年月日
      2011-03-27
  • [学会発表] 『美育文化』から読み解く1970年代後期の美術教育実践理論2010

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      大学美術教育学会
    • 発表場所
      武蔵野美術大学2号館(東京都)
    • 年月日
      2010-09-20
  • [学会発表] 美術教育は子どもの何を見てきたか2010

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      せんだいメディアテーク(仙台市)
    • 年月日
      2010-03-27

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi