• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

アジア地域における美術教育課程の実質化調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 20530826
研究機関山口大学

研究代表者

福田 隆眞  山口大学, 教育学部, 教授 (00142761)

研究分担者 佐々木 宰  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (40261375)
上原 一明  山口大学, 教育学部, 准教授 (40265038)
キーワード美術教育 / 教育課程 / シンガポール / マレーシア / 台湾
研究概要

平成21年度は、台湾、マレーシアの実態調査を行い、シンガポールについては文献調査を行った。
台湾においては、高雄市、屏東市、台北市、花蓮市において、実態調査を行った。屏東では国立屏東教育大学において小学校教員養成とその内容の調査を行った。屏東市立鶴声小学校においては「芸術と人文」の授業実践、年間指導計画、教育方法について担当教員から聞き取り調査を行い、高雄では桂林小学校での「芸術と人文」の教育内容を担当教員から聞き取り調査を行った。台北では国立台北教育大学林曼麗教授との面談で、台湾における美術教育の現状調査を行った。さらに高雄市立美術館において地域の美術活動と美術教育に関する資料を収集した。また、国立台北教育大学実験小学校において「芸術と人文」の担当者から教材、教育方法の実態調査を行った。花蓮では国立東華大学での美術教育課程の調査及び中原小学校での美術教育特別教室の実態調査と学校全体での美術教育への取り組みについて関連教員から調査を行った。また、すでに調査を実施した台北県の蘆洲小学校の年間指導計画、指導方法との比較検討を行った。
マレーシアでは教育省においてカリキュラム担当者のJagdeeshから、教員養成、教育課程の改革、小学校美術教育の改革について聞き取り調査を行った。さらにクアラルンプル市内のクアンタン第2国民小学校において美術教育年間計画と教材研究、教員研修等を調査した。さらに小学校の美術教育教材集、指導書を入手し教材構成について検討した。また、クアラルンプル市内の文化芸術省において、マレーシアの美術と工芸の伝統的文化の資料収集を行った。国立美術館において現代美術に関する資料収集を行った。さらにマラ工科大学において専門美術の教育内容の調査を行った。
シンガポールについては、美術教育課程に基づく教科書、参考資料を入手し美術文化と教材の関係性の検討を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 視覚言語によるマレーシア美術教育について2010

    • 著者名/発表者名
      福田隆眞
    • 雑誌名

      基礎造形 18

      ページ: 39-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マレーシア中等教育美術の内容・教材構成について2009

    • 著者名/発表者名
      福田隆眞
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢 59

      ページ: 293-302

  • [雑誌論文] 台湾の小学校における「芸術と人文」教育課程の実践調査その12009

    • 著者名/発表者名
      上原一明、福田隆眞、陳イヨンチュン
    • 雑誌名

      山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 28

      ページ: 49-60

  • [雑誌論文] 台湾の小学校における「芸術と人文」教育課程の実践調査その22009

    • 著者名/発表者名
      上原一明、福田隆眞、陳イヨンチュン
    • 雑誌名

      山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 28

      ページ: 61-70

  • [雑誌論文] 視覚言語の活用とイメージの形成2009

    • 著者名/発表者名
      福田隆眞
    • 雑誌名

      造形ジャーナル 54

      ページ: 2-5

  • [雑誌論文] 水墨画の教材化と日本美術についての一考察2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木宰
    • 雑誌名

      釧路論集 41

      ページ: 173-183

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi