研究課題
基盤研究(C)
「ハウス食品世界名作劇場」(1985年~1993年)放映の「小公女セーラ」と「ピーターパンの冒険」について、再話のあり方と映像表現手法の構造分析的研究は一応の成果をあげた。海外受容については、フランスで放映された「小公女サラ」の独自のオープニングを分析して、主人公像とオープニングの役割認識の違いを明らかにした。次の課題である、視聴者の映像による物語理解のあり方を国際比較するため、「ピーターパンの冒険」を使った予備調査を大学生と小学生で実施した。
すべて 2010 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)
梅花女子大学文化表現学部紀要 第6号
ページ: 1-10
国語科単元学習の創造I理論編(日本国語教育学会編)(東洋館出版社)
ページ: 194-206
消費社会と子どもの文化(学文社) 第7章
ページ: 90-103
中学校・高等学校国語科教育研究(全国大学国語教育学会編)(学芸図書株式会社)
梅花女子大学文化表現学部紀要 第5号
ページ: 33-43
国語教育学研究誌(大阪教育大学国語教育研究室) 第26号
ページ: 95-114
野地潤家先生卒寿記念論文集(大阪国語教育研究会 編)
ページ: 302-321